« 久留米絣 | トップページ | ダイアナ製作記(2) »

2017年5月15日 (月)

富嶽「四発掃射機」

夕方のNHKニュースで、富嶽の新たな設計図が見つかったと報じられていました。
(リンク先には動画もあります。ニュースが削除されるかもしれないので、「続きを読む」に全文を引用しておきます。)Fugaku_1六発の爆撃機、輸送機に続き、新たなバリエーションの設計図の発見です。
7.7mm機銃400挺に20mm機銃150挺って、夢物語もたいがいにしろと言いたくなりますが。\(^o^)/ そもそも、いくらエンジンを2つ減らして小型にしてるとは言え、富嶽ほどの大きな機体で地上の掃射などしに行ったら良い的になるだけじゃないの?と心配になります。

なんて考えながらニュースを見ていてビックリ!Fugaku_2設計図を保管していた「中島飛行機の創業家と交流のあった太田市内の自動車部品メーカー経営者」って、正田さんのことじゃないですか!?∑(=゚ω゚=;)
次のラジコンはこれですか?

(byぶらっと)

以下、NHK NEWS WEBより引用です。

幻の大型軍用機「富嶽」の「掃射機」設計図見つかる 5月15日 18時29分

戦時中に計画されたものの、製造されなかった大型軍用機「富嶽」について、機銃などを搭載する「掃射機」の設計図が群馬県太田市で見つかりました。専門家は、当時悪化し始めていた戦局を打開するため、大型機の開発計画が具体的に進められていたことを示す貴重な資料だとしています。

「富嶽」は、太田市にあった中島飛行機が太平洋戦争中に計画した大型軍用機で、これまでに爆撃機と輸送機の設計図が見つかっていました。

今回、新たに本体に機銃などを搭載し、敵機や地上の施設などを攻撃する「掃射機」の設計図を、中島飛行機の創業家と交流のあった太田市内の自動車部品メーカーの経営者が保管していたことがわかりました。

設計図は、昭和18年に作成されたと見られ、2つの冊子に分かれています。このうち、「四發掃射機」と記された表紙の左上には、「極秘」という文字が確認できます。図面には、機体を正面や横、それに上から見た全体像が描かれ、プロペラの数は左右合わせて4つとなっています。また、ゼロ戦にも搭載されていた7.7ミリ機銃や、20ミリ機銃を搭載させることなどが記されています。

富嶽は、当時悪化し始めていた戦局を打開するため、アメリカ本土の攻撃を想定して計画されましたが、物資の不足や軍部との方針の違いなどから製造に至らなかったとされています。

太平洋戦争当時の軍用機に詳しい東洋大学の水沢光講師は「掃射機の開発が行われていたことは言われていたが、実際に図面が発見されたのは初めてではないか。爆撃機と輸送機に加え、掃射機の図面が見つかったことで、戦局を巻き返すため、『富嶽』の開発計画がより具体的に行われていたことを示す資料になる」と話しています。

|

« 久留米絣 | トップページ | ダイアナ製作記(2) »

コメント

おぉっ、今日のブログ記事はちょっと富獄に関連したものにしようと思っていたら、こんな発見があったのですね。

この情報も使わせてもらっていいですかね。

投稿: JET | 2017年5月16日 (火) 06時27分

>JETさん
発見もスゴイことですが、富嶽にニュースバリューがあるというのが驚きです。

JETさんの富嶽考も気になります。
記事を楽しみにしています。

投稿: ぶらっと | 2017年5月16日 (火) 07時08分

>ぶらっとさん

去年の話題の掘り起しですよ。

それと、獄ではなく嶽でしたね。

投稿: JET | 2017年5月16日 (火) 09時22分

この事情通の「M氏」がSNS内でコメントをして下さいました。

当のこの図面の存在は、かれこれ10年近く前から判明していて、以前、正田さんに見せてもらった事があるそうです。

四発なので富嶽とは別の機体、保管していたファイルも富嶽とは別だったそうです。

掃討機というのは、今でも米軍が運用していて、「ガンシップ」と呼ばれています。AC-130という輸送機にしこたま兵装をぶっ積んだものがこれに当たります。制空権を確保した後に、敵の地上拠点だけをタコ殴り行くという、「泣いた子をギャン泣きさせる」ような鬼畜な航空機だったりしております。

投稿: あるぢゃ | 2017年5月22日 (月) 13時43分

>あるぢゃさん
四発だし、見つかったのも「今さら」だし、色々おかしなニュースだなぁとは思ったんですが、そういうことだったんですね。
どこで「新たな富嶽の発見」ということになったんでしょうね?

この当時、こんな数の機銃を生産すること自体ができなかったという話も聞きましたが、「制空権を確保した後」というのも夢のまた夢って気がします。
設計図が完成した昭和18年なら、まだ希望があったのかなぁ。

ところで、正田さんといば「100周年記念」の方は何か動きがあるのでしょうか?
できることがあれば協力したいとは思ってるんですが。

投稿: ぶらっと | 2017年5月23日 (火) 00時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 富嶽「四発掃射機」:

« 久留米絣 | トップページ | ダイアナ製作記(2) »