スバル360が機械遺産に!
今朝、@niftyニュースを見ていたら「機械遺産にスバル360」というニュースが載っていました。
---(ここから引用)---
機械遺産にスバル360 日本初の地熱発電所も 2016.7.25 22:30
日本機械学会は25日、歴史的に意義のある「機械遺産」に、1950年代から販売された軽自動車のヒット作「スバル360」や、岩手県八幡平市の日本初の地熱発電所など7件を選んだ。機械遺産の選定は10回目で計83件となった。
スバル360は富士重工業が開発。自家用車が夢の時代に低価格の乗用車の普及を目指し、日本独自規格の軽自動車として39万台が生産された。ユニークなデザインで「テントウムシ」「デメキン」とも呼ばれた。
---(ここまで引用)---
「おぉっ!」っと思ってスバル仲間のblog(こことかここ)を見に行くと、既に昨日のうちに取り上げられていました。みんな、さすがですよ!(*゚▽゚)ノ
こちらの写真は、2005年に初めて矢島工場祭に行った時にビジターセンターで撮った「デメキン」です。
それにしても、10回目にして認定というのは「やっと?」というような気もしますが、まぁなんにしてもめでたいことです。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント