けん玉
数年前からブームになっているというのは知っていたのですが、昨年だったか実家に帰ったら両親がハマってました。\(^o^)/
ちゃんと日本けん玉協会の認定けん玉を購入して練習しているようです。ぼけ防止にはちょうど良いとか。
けん玉は中学~高校生の頃に家にあった民芸品でやったきりだったのですが、認定けん玉の扱いやすいこと。∑(=゚ω゚=;) 昔使った民芸品も実家に残っていたので使い比べてみたら雲泥の差です。
で、実家に帰る度にやっていたのですが、ついに我が家も買っちゃいました。認定けん玉の「新富士」が、浅草橋の問屋さんで950円という格安価格で売ってたので。(amazonだと1,600~1,700円くらい)家にあると、ついつい暇つぶしで手に取ってしまいます。
「止め剣」や「飛行機」などは10代の頃に民芸品でやり込んでいたので楽勝だったのですが、絶対ムリと思っていた「日本1周」や「世界1周」も成功率は低いながらできるようになってきました。まぐれじゃなく「狙って」ね。(^-^)v
目下の目標は「灯台」と「振り剣」です。何百回もチャレンジして、どちらも成功したのは1回ずつ。(;;;´Д`)ゝ
「灯台」はギリギリのバランスで止まる寸前、あと一歩のところまで来ているのですが。日々、割と良い運動になってます。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント