« 若冲展 | トップページ | 自動車税 »

2016年5月13日 (金)

株式会社SUBARU

外出から帰ってきてtwitterを見たら、一番に目についたのがこちらのツイート。 Fhi_1

...これはもしや!?と検索すると、富士重工業株式会社の公式アカウントがツイートしてました。Fhi_2プレスリリースはこちら

2001年にスバル町ができ、2003年にコーポレートシンボルを「フ」から六連星に変更した頃から、会社名も「スバル」に変えたいという話は出ていましたが、ついにこの日が来ましたか。既に一般には「スバル」と認知されているので実態に合わせただけ、今更感もあるといえばその通りです。が、富士重工業という名前が消えることに一抹の寂しさも感じます。
マルフのマークに続いて、FHI(FUJI HEAVY INDUSTRIES)という呼称までなくなってしまうんですね。スバル360以来、富士重工業の作る車はすべて「スバル~」でした。飛行機、バス(今は作ってないけど)、電車(今は作ってないけど)、塵芥収集車(今は作ってないけど)等々、重工業会社が作る「スバル」という車に渋さを感じていたのですが。

まぁ、軽自動車撤退もですが、郷愁に浸るよりも現実に即して改革することで結果を出している経営陣を信じることにしましょう。
ところで、「富士重工業のスバルレガシィ」だったうちの車は、これからは「スバルのスバルレガシィ」になるのかな?\(^o^)/

(byぶらっと)

|

« 若冲展 | トップページ | 自動車税 »

コメント

 まぁ、確かに富士重工業よりスバルのほうが知名度があるので自然な流れなのでしょう。ですが、やはり寂しさを感じますね。

投稿: 夢の助 | 2016年5月14日 (土) 11時46分

>夢の助さん
松下→パナソニックの例を見ても、旧社名にこだわるより浸透したブランド名の方が商売しやすいんでしょうね。

投稿: ぶらっと | 2016年5月14日 (土) 23時24分

BMW、VWなんかもこれに似た社名ですね。
もっと身近なところでは「ニコン」も同じですね。自衛隊のヘリコプターに「六連星」と「SUBARU」の銘板が付くと思うと、胸熱的な展開とも思えます(笑)

投稿: あるぢゃ | 2016年5月15日 (日) 12時51分

>あるぢゃさん
社名変更の事例は多そうですし、世の中の認識に合わせるのは致し方なしですね。
自衛隊でもSUBARUブランドを使うと思うと、確かに嬉しいことです。(^-^)

投稿: ふらっと | 2016年5月16日 (月) 00時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 株式会社SUBARU:

« 若冲展 | トップページ | 自動車税 »