« フェールラーベンのリュック | トップページ | 株式会社SUBARU »

2016年5月12日 (木)

若冲展

作戦を練りに練って行ってきました、若冲展!( ̄ー+ ̄)Jakuchu_1「どうせ並ぶなら早朝が良い!」と、上野に7:10頃到着しました。清々しい晴天の中、会場までは避暑地の高原を散歩するような気分です。(笑) ホント、気持ちよかった。(^-^)Jakuchu_2美術館の前には、既に170人前後の人が列をなしていました。早速列に並び、持参したイス(小さな三脚イス)に座って読書開始。(笑)
列はあっという間に門の前の広場を埋め尽くし、その後建物にそって彼方へと消えていきました。みんな凄いわぁ~。(´Д`;
座って本を読んでいると2時間なんてあっという間でした。入館したのが9:15の事です。

以下の写真は拡大します。
Jakuchu_4まずはLBF(地下1F)は、気になった絵を2~3点見たらさっさと1Fへ。メインの展示になる『釈迦三尊』と『動植綵絵』の30幅をゆっくり鑑賞。近くから、遠くから、モノキュラーで細部まで、たっぷり鑑賞できました。その細密さ、構図、色彩・・・若冲の世界に浸りきった感じです。((w´ω`w))
その後、2Fの展示を堪能。前期の『百犬図』が見られなかったのは残念ですが、後期の『石峰寺図』も楽しい作品で面白かったです。
2Fは全体的に楽しい作品で溢れていました。どれを見てもなんかほっこりします。現代ポップカルチャー的な絵に驚かされます。これが200年以上前の作品なんですよね。(*´ェ`*)
特に『鳥獣花木図屏風』はその絵画技法は言うまでもなく、動物の種類や愛嬌に顔がほころびます。( ´艸`) なんか楽園にいるみたいで、楽しかったです。

2Fが終わったらLBFに戻って、見ていない作品を鑑賞。既にかなり混雑していますが、十分鑑賞できました。
もう一度、1F→2Fと上がってお気に入りの再鑑賞をしましたが、もう作品の前に進むことは出来ないほど、どこも人だかりになっていました。f(^^; 会場を2周して出たのが11:15頃。再鑑賞を含めて2時間なら十分かと。(^v^)

Jakuchu_3最後はグッズを購入。人気のものは品切れしているようですが、基本的に図録が買えればOK!(笑)
気に入った『鳥獣花木図屏風』の手ぬぐいやポストカード(折ると屏風になる)、クリアホルダーを購入。
そんなつもりじゃなかったのに。(^^;
『動植綵絵』の一筆箋は、全30幅の絵柄でお得感満載!(笑)

兎に角、大盛況の若冲展ですが、お薦めは早朝から並んで1Fから攻めること!中途半端な時間は禁物です。今日はとうとう220分待ちもあったとか。(´Д`;
“早起きは三文の徳”とはよく言ったもんです。(笑)

(byふらっと)

|

« フェールラーベンのリュック | トップページ | 株式会社SUBARU »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 若冲展:

« フェールラーベンのリュック | トップページ | 株式会社SUBARU »