ファンミーティング一般参加車両たち
スバルファンミーティング充実の1日から1週間。ずっと余韻に浸ってます。
終了直後はハイテンションで偽スパナくん日記など書きましたが、そろそろ落ち着いて駐車場で見かけた一般参加者の車を紹介したいと思います。
とは言っても、約1,000台も駐車できるスペースは広すぎて、くまなく見て歩くなんて到底無理でした。ボランティアスタッフの駐車スペースが端っこだったので、メイン会場との間を移動する途中で目についた車だけになっちゃいますが。
もちろん、今日の写真もクリックで拡大表示しますよ。一部ナンバーは地名だけ表示させてもらってます。
まずは旧車たち。矢島の工場祭にもそこそこ来てるけど、公式ファンミーティングとなると気合いの入り方が違います。CIBIEのフォグランプ、ボンネットフック、ロールバーが本気モードの1100スポーツとか、真っ赤なバンとか。
一番印象に残ったのが、この写真。正真正銘のワンオーナー。∑(=゚ω゚=;) うちも20年以上乗ってるんだから、始めに家族写真を撮っておけば良かったな。
360cc軍団も元気いっぱい。現代のワンボックスを見慣れた目には、サンバーの小ささがビックリです。
もう少し新しめなのがこちらの車たち。
太田の工場祭でもよく見かけるレオーネバン。普段は大洗女子学園のエンブレムをつけていますが、今回は自粛?(^^;)
スバル初のフルタイム4WDレオーネRX-IIとか、ピカピカな初代アルシオーネとか。
初代レガシィのセダン&ワゴンとか。
ボランティアスタッフはパレードランの順番が最後だったので、知り合いで一般参加の人を見送ったり。
その他、印象に残った車たち。
お約束のラリーレプリカや本物(?)のピンク・スバル。ナンバーが見えません(;´д`)が、青森からの参加でした。
印象に残ったステッカーやエンブレムがこちら。
青い車に青いステッカーというのも、さりげなくて格好良いです。だいぶ前に話題になった「スバル・バッジ・オブ・オーナーシップ」を自作された方も。
アクリル板で、丁寧に作られていました。
最後は痛車たち。
ラブライバーとか、水樹奈々さんの痛車とか。
やっぱ、スバル乗りはオタク率が高いですね。どっちも好きなものにトコトン拘りを持つ人種なので、当然のような気もしますが。うちの提督が、大型建造で大鳳と武蔵だけが来ないって嘆いてました。\(^o^)/
元ネタ不明ながら、面白かったのがこちら。
リアに貼られた「MT車 エンスト・後退にご注意ください」っていうのが気に入りました。
これにてファンミーティングのレポートは終了。書けば書くだけネタはあるけど、きりがないのでね。
モーターマガジンさんが、パレードランの参加車両すべての動画を公開してくれました。
約1時間の長編ですが、全ての車を網羅していると思うと見入ってしまいます。
我が家のレガシィと窓から手を振るスパナくんも、終盤にちょこっとだけ映っています。
さぁ「スパナくんを探せ」のスタートですよ。(^^;)
「続きを読む」に、今回のファンミーティングで個人的に感じたことなど書いておきます。
次回があるなら改善してもらえると良いなと思ったことなどです。
それでは皆さん、またいつの日かファンミーティングで集まれますように!
(byぶらっと)
さて、次回があることを信じて、今回感じたことを書き留めておきたいと思います。
運営された富士重工業さんも初めての事で試行錯誤なのも分かるし、参加者も参加できただけで満足。決してケチを付けようという気持ちでなく、次回があるならより参加者が楽しめるように、より良い運営ができるように、運営の担当の方に改善の提案として伝えたいという気持ちです。
まぁ、こんなチラシの裏みたいなblogに書いても、伝わらないのは承知ですけど。(^^;)
まずはボランティア業務で感じたこと。
・午前と午後、会場内の様々な業務に細かく振り分けられるのですが、受付時点で通知するとスムーズだったと思います。再集合してから一人ずつ伝えたから、時間の掛かったこと。(^^;) ただ、そのおかげでボランティア同士の雰囲気は良いものになりましたけど。狙ってやったなら、相当な策士ですね。
・高速体験試乗の抽選会場の担当になったのですが、長時間並んで抽選で外れる方が気の毒でした。とは言え先着順では出遅れた人にチャンスないし、痛し痒しですかね。一番人気だけに、もっと良い方法が採れれば良いのですが。
・入場パンフで1人1回のはずが、再入場してパンフをもらって複数回乗っている人がいたようでした。(遠くの方から「お前また乗るのかよー」という声が聞こえたので、そうなのだろうという想像ですが。) 乗車時の誓約書をエクセルとかで管理して検索、2回目の人を排除しますよとか公平にしないと、外れた方や定員になって抽選にも辿り着けなかった方に申し訳ないです。
・逆に、せっかく当たったのに入場パンフをなくしたといって辞退された方もいらっしゃいました。小さいお子さんを連れたご夫婦が二人とも当選したのは良いけど、同じ時間では子供を見られないのでずらしてほしいという申し出もありました。この辺、もっと融通を利かせられると良いのですが。
会場内について。
・技術資料館のガイドツアー形式はゆっくり説明が聞けてありがたいし、手を触れないようになど目の届くのは少人数が限界なのも分かります。もちろん見せてもらえるだけでありがたいのですし、整理券方式はずっと並んでいるより拘束されないのも良いのですが、もう少しスムーズに見られると良かったと思います。
・会場が広すぎでした。特にボランティアスタッフの駐車スペースはもう少し詰めてくれても良かったんじゃないかと思います。一般参加者の車種ごとの台数は把握できてたんだから、あまりにも隔離し過ぎと感じました。
・何をやるのか、食事の屋台があるのか、事前情報が少なすぎでした。初の試みで事前準備が押してしまったのでしょうから、次回があれば早めのアナウンスをお願いしたいです。
・動画撮影禁止がまったく徹底されていないのはどうかと思いました。通常なら写真撮影すら禁止すべきような場所で、事前アナウンスでも禁止とした動画を撮る人、ネットにアップロードする人の多いこと。(--;) こんなことで次回開催ができなくなるようでは残念すぎます。ダメならダメ、良いなら「デモランだけ」とかしっかりアナウンスしてほしかったです。(正直に動画を撮らなかったやっかみ半分の意見ですが。)
参加者の抽選などについて。
・パレードラン、最後の方はペースカーもなく大渋滞でした。バンクの上の方で停車したときは、ものすごく怖かったです。ハイテク装備のない旧車なので、警告灯が点くことはありませんでしたが。
・駐車スペース、飲食とも、キャパにはまだ余裕があったように見受けられました。抽選倍率が3,500台の応募に対して1,000台の当選だったらしいですが、1.5~2倍くらいの参加車でも大丈夫だったのでは? ただ、体験乗車イベントや資料館見学はキャパオーバーのようだし、退場時のパレードランも厳しそうなので、1,000台というのが現実的な制限なのかもしれませんね。スバリスト同士の交流メイン(矢島工場祭では1日中駐車場で交流してるだけの人も多い)とかで、参加できる人を増やせると良いのですが、それじゃぁメーカーが主催する意味も薄れちゃうし、難しいところです。
・ボランティアなど、手弁当で前泊して前日準備するとか、事前の企画段階からとかも、募ればいくらでも協力者はいると思います。スバルファンをもっと上手く使ってくれれば、皆もついていくと思いますよ。
買ったものなど。
・もっと地域の特産品とかあっても良かったと思います。
・そして、買ったものは車に置きに行きたいので、そういったお店もフードコートより駐車場側に出してくれると助かります。
フードコートについて。
・抽選で人数を絞ったので、出店した方たちの採算が取れたのか心配です。
・パレードランの退場が終わるまで業者さんが帰れないってぼやいてるのを小耳に挟みました。15:30からパレードラン準備で参加者は自車に戻り、パレードランが終わったのは17:30過ぎ。お客さんも来ないのに、片付けには十分すぎる時間を拘束されるのは、業者さんも気の毒です。それに見合うだけの売り上げがあったのなら良いのですが。
・スバルファンたちは、車を見ながら語りたいんだから、フードコートと椅子スペースを駐車スペースの真ん中にするとか、ファンにも屋台出店者にも嬉しい配置ができると良いと思いました。もちろん、安全第一ですが。
気になったのは、そんな感じでしょうか。
こういうの、終了後にアンケートとかあると良いのですけどね。
次があるのかは分かりませんが、あるならまたボランティアで働きたいと思います。次回の開催を是非お願いします。
| 固定リンク
コメント
改めてお疲れさまでした。
パレードラン動画、たぶん最後の方だろうなと思ったら案の定、うちのXVあっさり見つかりました。ぶらっとさんのレガシィも他のクルマに隠れ気味でしたが、スパナくんともどもしっかりと確認できました。
ちなみに、外側の車線を走っていたせいか、EyeSight、VDC、ヒルスタートアシストの警告がいっぺんに出て相当焦りました(笑)
思うことは僕もいろいろありますが、朝いきなり「入れるという時間に入れない」というのを食らったので後のことはまあしょうがないか、となってしまいました。
パンフの件はまさに入り口でパンフを渡していた係だったのでそれは感じていましたが、これもしょうがないか、でした。
いろいろありましたが、それらも含めてとても楽しめました。また開催してほしいですね。
投稿: lanca | 2016年4月 7日 (木) 16時01分
>lancaさん
お互い、心地良い疲れでしたね~。
パレードラン動画は、参加の証として嬉しいサービスでした。自車を見られるのは貴重ですから。
バンクでの渋滞は、ハイテク装備には厳しかったようですね。旧車にとっては、怖いだけで済みましたけど。
「思うこと」は、皆さんそれぞれあると思うんですよ。せっかくのスバル好きの集まりなだけに、不公平だけはなくして気持ちよく終われるように、次があるなら改善のためにもアンケートとか取ってほしいんですけどね。
投稿: ぶらっと | 2016年4月 8日 (金) 01時05分