« 保温ポット | トップページ | ドライブレコーダー »

2016年3月25日 (金)

軽トラ技術考現学「スバル・サンバー」

先日、JETさんからのコメントで紹介してもらったMotor Fan illustrated Vol.114。最終型サンバーが4ページで考察されています。

メイン特集は「PLUG-IN」ということで、1冊丸々ほぼ興味がないので買う気はなかったんですよ。税別1,600円と高いですし。
が、このサンバーの4ページはとても良い記事なんです。いかにサンバーが他社の軽トラと違うのか、競合車との比較で作られた他車と違って独自路線なのか、どこにこだわったのか等が切々と書かれています。
こういう「この車がどうあるべきか」で車作りをするスバル独特の逸話が読めるなら、たった4ページのためでも1冊買わざるを得ません。たとえ1ページ当たりの単価が400円としても、です。\(^o^)/

Mfi_1記事が短いこともあり、もう3回も読み返しちゃいました。
生産終了している車にこれだけしっかりした取材をしたMortor Fanも凄いですが、それを受けた富士重工業にも車作りへの誇りを感じます。
たぶん、現場ではもっといろいろな話が出ていたんだろうと思います。4ページと言わず、ページを増やしてくれれば良かったのに。

(byぶらっと)

|

« 保温ポット | トップページ | ドライブレコーダー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 軽トラ技術考現学「スバル・サンバー」:

« 保温ポット | トップページ | ドライブレコーダー »