電子レンジが壊れた!
前触れもなく、ある日突然壊れるものですね。orzホント、前日まで普通に使ってたのでビックリ・・・って言うか、一瞬何が起こったのか分からずポカーン( ゚д゚)です。なにせうちのは25年保ちましたし、実家のは30年以上使ってましたから。(^^; 「電子レンジも壊れるんだ。」って感じです。(笑)
このパナソニックのオーブンレンジ(NE-ABB0)は、兄が結婚祝いに贈ってくれたものです。私はこの下の機種をお願いしたのに「売ってなかった」の一言でこれになりました。当時の最高機種で20万以上ですヨ。食パンも自動で焼けたのですが、一回も使ったことがありません。なのにホームベーカリーを別に買う始末。(ノ∀`)・゚・。 宝の持ち腐れでした。ごめんよ、アニキ。
さて、買い替えるなら今度は機能はホドホドでいいからコンパクトなものが欲しい。しかし、カタログを見ると、そんなに変わりません。オーブン機能が付くとそこそこのサイズになるのね。(^^; んで、選んだのはHITACHIのヘルシーシェフ(MRO-RS8)です。最近は電子部品が増えたので5年程度で壊れるんだそうです。(えー) 買い替え前提なら高額な機種は避けたいですね。機能はどこも似たり寄ったりで、決定的な差はありません。手入れのしやすさ、付属品、価格・・・もう疲れちゃったヨ。(´Д`;
結局、高さと奥行きは随分減りましたが、横幅は増えました。レンジは今までよりうるさくなったけど、それも慣れだろうし。オーブンは本体がかなり高温になって驚きです。レンジ周りに置く物に気をつけないと。
デカくて邪魔だけど、無いと困るものですね。(^^;
(byふらっと)
| 固定リンク
コメント
本当に 電化製品はいきなりお亡くなりになって
新しい電子レンジ君 こき使ってあげてくださいね
投稿: ねこ | 2015年7月 6日 (月) 13時48分
電子レンジくらいだといいけど、洗濯機が逝ってしまった時は焦りました。洗剤も投入済みで動かないなんて。(^^;
でも一番途方に暮れるのはPCかも。PCが無いとどう過ごしていいか分からなくなります。(中毒)
投稿: ふらっと | 2015年7月 7日 (火) 00時01分
ふらっとさん
静かに 冷蔵庫が息絶えた時も きゃーでした
それも1月2日に・・・・
投稿: ねこ | 2015年7月 7日 (火) 13時20分
うちはもう5年も電子レンジありませんが困っていません。
投稿: がっちゃん | 2015年7月 7日 (火) 14時59分
■ねこさん
年始の悲劇はキャー!ですね。
うちの冷蔵庫は次第に冷えが悪くなったので、これは完全に壊れる前に買い換えだ!って感じでした。
なので買い替えた記憶もうっすらでした。(^^;
■がっちゃんさん
レンジ無しとは凄いですね。
うちは3~4日が限度かな・・・。冷凍してあるものが調理できなくて困る。
それと冬にココアを飲むのが面倒になりそうです。(笑)
投稿: ふらっと | 2015年7月 7日 (火) 23時20分
解凍は予め空気を抜いてジッパー付き袋に入れておけば、水に入れておくとわりと早くできます。水は熱伝導率がよいです。蒸すのが面倒ですが、蒸し器が活躍しています。冬はいつもストーブの上にお湯がありますので
投稿: がっちゃん | 2015年7月 8日 (水) 19時52分
ジッパー袋で水解凍はガッテンで見ました。良いらしいですね。そして蒸し器はレンジより仕上がりが美味しくて良いですよね。うちも蒸し器は登場が多いです。
今度のレンジは加熱水蒸気がついているので、蒸し器にどれくらい迫れるか試すのが楽しみです。(^v^)
投稿: ふらっと | 2015年7月 8日 (水) 23時47分