« ワンフェス2015夏レポート -ふらっと編- | トップページ | 赤城と比叡 »

2015年7月29日 (水)

ワンフェス2015夏レポート -ぶらっと編-

今回のワンフェスは、準備も順調で睡眠時間もたっぷりとって参加したので、1日を通して元気に過ごせました。6ホールのモール側の端だったので、空調の効きはイマイチ。とても暑かったですが、過去の経験も活かして水分補給もしっかりしたので、体調を崩すこともなく絶好調。
じゃぁ、さぞかし館内を見て回ったんだろうというと、そうでもなく。(^^;) 体調が良ければ良いで、見に来てくれた方の「ギンコ、エロい」「ててちゃんカワイイ」「クレアムペンギン懐かしー!」「スバル車のラインナップがマニアック」という声を聞き、お話するのが楽しくて、ほとんど自卓にいました。

結局見て回ったのはいつも通り、知人卓と事前チェック卓を結ぶラインだけ。チェックしておいて見落としたところや、ご挨拶に行っても会えなかった知人もいたり、こればかりは仕方ないですね。
そんなこんなで、当日たまたま見つけたフィギュアも織り交ぜて、印象に残った作品をレポートします。

■8-21-02:J-FACTORYWf2015s_10今回の一番がこちら。「乙嫁語り」のおばあちゃん。
造形が素晴らしいのももちろんですが、それ以前に「何故このキャラ!?」というインパクトがあります。まぁ、このシーンは格好良かったから、分からないでもないですが。
インパクトだけでなく、ヴェールの房飾りなど細かいところの緻密さにも驚かされる作品です。

■5-02-17:青葉蘭造形部Wf2015s_14驚いたといえば、1/35サイズの艦娘たちも壮観でした。よくこれだけ作ったなぁと。

お次は、懐かしい系のキャラたち。
■8-30-05:SilkieHeadsWf2015s_11アルフィン(クラッシャージョウ)です。
表情が私の好きな「可愛い系」でなく、「キリッと美人系」だったので購入は見送りました。私の好きなのは細野不二彦さんのアルフィンなんですよ。\(^o^)/ 以前から次回作候補に推してはいるのですが、なかなか作ってもらえません。

■7-02-01:ジロー模型Wf2015s_12こちらは「懐かしい?」という突っ込みが来そうですが、ジロウモケイさんの「エスパーさん」。高速エスパーの女体化と思われます。
高速エスパーって、物心つくかつかないかの頃に主題歌を歌っていたことしか覚えてないんですよね。もう少し思い入れがあったら買っちゃうところでした。

■6-23-11:5prostudioWf2015s_15懐かしいロボのデフォルメ達。スーパーロボットたちはテカテカ、対してボトムズはつや消しな塗装も良い演出です。

■5-21-06:張り子とロケット屋Wf2015s_17_2水玉螢之丞さんを偲ぶフィギュアを展示されていました。前回のワンフェスで追悼展示があったり、出版社から追悼本が出たりもしていますが、ディーラーにも慕われていたのを実感できる良い展示でした。

■8-30-02:gillgillWf2015s_16オリジナル?の胸像たち。ちょっと怖いです(^^;)が、こういう雰囲気のある造形は憧れます。

■8-13-01:時計草の館/YOMAX360/武匠Wf2015s_13こちらは「決壊戦線祭」でした。企業ブースでは海洋堂さんがクラウスのリボルテックを出して稼ぎまくっていたようですが、一人でこれだけの胸像を揃えるというのには愛を感じます。「これぞワンフェス」ですよね。

■6-12-11:雨の日晴れの日Wf2015s_18うちがホームページを立ち上げた頃にお世話になったプロの原型師さんなのですが、いつも卓が遠くて何年もご挨拶できずじまいでした。今回、たまたまお向かいになり、数年ぶりにお話ができました。プロの原型師さんなりのご苦労などうかがいましたが、デジタル原型になっても冬音さんの味のあるお顔の特徴が出ているところを拝見するに、造形は道具じゃないんだなぁと感じました。

以上、ぶらっとのレポートでした。
準備に余裕があると体力的には楽なのですが、切羽詰まって追い詰められないと「文化祭の前日」のような緊張感と充実感が得られないということが分かりました。
異動で残業が激増してしまったので作業時間の見通しが立たず、次回はまた緊迫の修羅場を...という訳にもいきません。次回も今回同様の余裕を持ったスケジュールでお願いしたいです。>ふらっとさん

(byぶらっと)

|

« ワンフェス2015夏レポート -ふらっと編- | トップページ | 赤城と比叡 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ワンフェス2015夏レポート -ぶらっと編-:

« ワンフェス2015夏レポート -ふらっと編- | トップページ | 赤城と比叡 »