セラカンナ
今さらですが、造形村の「セラカンナ」を購入しました。
※最初と最後の写真のみクリックで拡大します。
以前から評判は聞いていたのですが、ヨドバシカメラのホビー館では別メーカーの
類似品追随品しか売ってなくて。たぶん使い勝手は変わらないと思うのですが、商品名が違うことに不安を感じて躊躇っていました。
今日、立川のボークスに行ったら「セラカンナ(\2,800-)」が売っていたんで買ってみました。さっそく使ってみると、なぜ今まで使わなかったかと悔やまれるほど良い!
今まではデザインナイフでガリガリとパーティングラインを削っていましたが、力は要るし削れ過ぎるし、切削面が荒れがちでした。セラカンナは力を入れる必要もなく、軽く撫でるだけでサラサラとパーティングラインが消えていきます。
さらに、切削面が綺麗なので、その後のヤスリ掛けも要らないくらい。これは作業効率が上がります。セラミック製で刃がないので、手が滑っても怪我しないしね。
難を言えば1.5mmほどの厚みがあるので、パーツの狭い部分が苦手です。あと、少しずつ綺麗に削ることになるので、単純なスピード勝負ではデザインナイフに負けるかも?
類似品の方は刃の薄いものもあるようなので、しばらく使ってみて良さげなら、そちらも試してみたいと思います。(下のamazonアフィリエイトは類似品の方です。)
【2015/2/13追記】
ボークス造型村にもデザインナイフ状の0.4mm厚の製品があるようですね。次にボークスに行ったら、そちらも入手したいと思います。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
アスちゃんがドールをしていたので、家にもセラカンナは結構前から持っています。
確かにアレは削るには良いですね。そして、特性上狭いトコに刃が入らないんですよね…
投稿: ハギハラ | 2015年2月12日 (木) 06時16分
アスカさん、懐かしいお名前ですね。
お元気にされていますか?
セラカンナ、使ってみたら本当に便利ですね。
デザインナイフ状の物は厚みが0.4mmなので、もう少し狭いところにも対応出来そうです。
投稿: ぶらっと | 2015年2月13日 (金) 00時42分