« ダーイシュの逆ギレ | トップページ | 今さら?艦これ日記(35) »

2015年2月28日 (土)

光り物

最近、グリルまで光っている車を良く見かけます。Saiこちらの写真はトヨタさんのサイトからお借りしましたが、ダイハツやスズキにもあるみたいです。

こんな光り方をする車、少し前まではありませんでした。
こういうふうに光らせるという発想がなかったのか、こんな所を光らせるのは法的な制約があったのか。後者だとすると法改正があったのか、「光が回りこんでいるだけ」みたいな抜け道を見つけたのか。
その辺の事情は分かりませんが、今ならこの車のグリルを光らせることも可能なのかな?Svxいかにも光りそうなデザインなのに、光らなかったですからね。>SVX
まぁ、光り物は好き嫌いが分かれるので、無理に光らせることもないんですが。

ちなみに私はあまり好みじゃないのですが、こういう光り物が普及することに異論はありません。
こういう車を買った人は、薄暗くなるとライト点けたくてウズウズするでしょ。結果として薄暮での早めのライト点灯に繋がるなら良いことだと思います。(*^ー゚)b

(byぶらっと)

|

« ダーイシュの逆ギレ | トップページ | 今さら?艦これ日記(35) »

コメント

多分、何らかの法改正があったのではと思っています。
フォグランプの車の真ん中への取り付けは、前照灯1灯のバイクと見間違えるという理由だったかで禁止されてましたっけか。繋がってると「一灯」ですからね。

私は「LEDの加飾照明」が点いてる車には近づかない様に&絡まない様にしています。

そういう意味でも解りやすくていいなぁとヽ(´▽`)/

投稿: Algernon | 2015年3月 1日 (日) 16時55分

やはり法改正があったのでしょうかね。
あまり興味ないのでどうでも良いのですが。

変なところが変な色に光っていたり、地面を照らしていたりするのは「避けるべき車」の判別にも役立ちますね。(w)

投稿: ぶらっと | 2015年3月 2日 (月) 10時01分

SVXのグリルは光りますよ。って言っても単にオーナーが改造しただけですがw

投稿: 夢の助 | 2015年3月 2日 (月) 23時13分

>夢の助さん
そうそう、記憶の中でグリルが光っているSVXがあって混乱しました。「いや、純正では光らないよな?」とか。
今なら光る状態で販売できそうですね。

投稿: ぶらっと | 2015年3月 3日 (火) 21時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 光り物:

« ダーイシュの逆ギレ | トップページ | 今さら?艦これ日記(35) »