« 今さら?艦これ日記(29) | トップページ | やっぱり故障中 »

2014年12月29日 (月)

いいなぁ、メルセデス

先日のオートライトの話に続き、またまたメルセデスが羨ましくなるニュースです。
一般にクラシックカーと言われる1960年代以前の旧車よりは少し新しい、70年代~90年代の車を「ヤングクラシック」と位置づけ、メーカーとして維持をサポートしようという取り組みです。
ドイツ本国では古い車を大事にしていると、技術継承の意味もあるとのことで税金が安くなるらしいですね。買換促進のために古い車に割り増し税率を適用する日本とはそもそも考え方が異なるようです。

もちろん「最新のスバルは最良のスバル」ではあるのですが、これまでの積み重ねも大事にしてほしいのですよ。
1993年登録の我が家の車は、もうずいぶん前からディーラーに持って行っても真っ当に整備してもらえなくなっちゃってます。そういう面でもメルセデスさんに負けてほしくないというのが、スバリストの気持ちです。

ところで、オートライトの記事を書いたときに、そこからリンクした古い記事に「オートライト等の話を中津スバルの代田社長に振ってみては?」というコメントをいただきました。
で、中津スバルさんの先日のblog記事にコメントしてみたのですが、やはり予想どおりの「作る側・売る側の視点」でのお返事しかもらえませんでした。orz
「続きを読む」にちょっと愚痴など書いておきますので、お暇な方はどうぞ。

(byぶらっと)

ライトスイッチについては「ユニバーサルデザイン」ということで一蹴されました。
ライトの点け忘れを「意識改革」に任せようとされていますが、私が心配しているのは「点いてるつもり」の未点灯なんですけどね。やはり街灯が少ない(=ライトの点け忘れにすぐに気づく)地方で生活する方には、イマイチ伝わらなかったか?(^^;)
ユニバーサルデザインをいうなら、プッシュスタートとかスイッチ式のパーキングブレーキのほうがよっぽどどうよ?と思うわけですよ。それが定着できるなら、ベンツ式のライトスイッチを定着させれば良いじゃないかと。

素ガラスについてもお返事をいただきましたが、「安っぽくなるので高額車には不向きかも」と。
いや、ベンツとかBMWとか、素ガラスの車も結構ありますよね。それを見て「安っぽい」とか、「廉価グレード?」などとは思いませんけど。
さすがドイツ車、安全に対する配慮ができてるなぁ、それを選ぶユーザーは安全意識が高いなぁと見ています。
だいたい、前ドアと後ろドアでガラスの色がチグハグって、私の偏った美意識では「逆に格好悪い」と思うんですよ。そんなもん、安っいミニバンででもやってろ!と。\(^o^)/

まぁ、他人様のblogでそれ以上の議論を吹っ掛けるのも失礼なので、ご意見いただいたことにお礼を述べて引っ込み、ここで愚痴を書いているわけです。(´・ω・`)
そんなこんなで「次に買うならベンツ!」と思う今日この頃でした。

|

« 今さら?艦これ日記(29) | トップページ | やっぱり故障中 »

コメント

ユニバーサルデザインと聞いて本職として、黙っていられない私が来ましたよ。(以下、2〜3時間のウンチクを省略)

田代社長@中津スバルは、ユニバーサルデザインの何を知っているのか、コメントを読んでさっぱり分かりませんでした。てか、ユニバーサルデザインを間違えて捉えていますね。

ええっと、ユニバーサルデザインの視点から言えば、メルセデスのライトスイッチの方が理にかなっているシステムになっています。

投稿: Algernon | 2014年12月30日 (火) 01時02分

確かに「ユニバーサルデザイン」という言葉は、単に操作方法の統一を言うのでなく、わかりやすさや安全性を目指したものなのですね。そう考えると、メルセデスの方が正しいのでしょう。

いずれ多くの車がメルセデス方式に変わっていって、スバルがそれを後追いすることになった時にでも笑ってやろうと思います。( ̄ー+ ̄)
本当は、率先してやってほしいのですけどね。

投稿: ぶらっと | 2014年12月30日 (火) 02時05分

お久しぶりです。年が変わらないうちに、と思って来ました(笑)
あそこのブログはコメントした事ありますが、言いたいことはわかるんだけど…ねぇというのがあったので、今は楽しく拝見(だけ)させていただいています。
ユニバーサルデザインはどんな人にでも使いやすくというのが基本だと思うので、うっかりさん対応というのもその一つじゃないかと。ええ、自分がうっかりさんなので(笑)
…あ、前のアウトバックでエレクトロルミネセントメーター、ディーラーオプションで付けてました(苦笑)
本題について言えば、メルセデスなら190Eもいいけど、やっぱり124、ミディアムクラスですね。こういった取り組みは車種にしてもユーザーにしても、日本ではスバルは一番向いているんじゃないかと思います。

投稿: lanca | 2014年12月31日 (水) 22時16分

>lancaさん
ご来訪ありがとうございます。
遅めのお返事でスミマセン。日付は変わってしまいましたが、寝るまでは大晦日って事で。(^^;)

あるぢゃさんといい、lancaさんといい、ご理解いただけて嬉しいです。やはり気の合うスバリスト同士、考え方の方向性が近いのでしょうね。(^-^)
代田社長はあくまでも商売なので、理想ばかりという訳にもいかないのでしょう。ライトのスイッチだけは、本当に対応してほしいのですが。

旧車に関するこういう取り組みも、lancaさんのご指摘通りスバルに向いてると思いますし、なによりスバルにやってほしいです。
次に向いてるとすれば、最近元気なマツダ辺りでしょうか。

どちらの取り組みも、メルセデス以外に先を越されたらいよいよ悔しいです。(;´д`)

投稿: ぶらっと | 2015年1月 1日 (木) 02時46分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いいなぁ、メルセデス:

« 今さら?艦これ日記(29) | トップページ | やっぱり故障中 »