« 隠れオタクの駆け引き | トップページ | ベッカライしゅんた »

2014年11月 7日 (金)

さすがメルセデス

どうしてベンツはライトをつけるのが早いのか?」という記事を読んで、ベンツに感心するやら、悔しいやら。
記事によれば、ベンツのライトスイッチにはオフがないとか。オンかオートしかないからユーザーはオートを選択せざるを得ず、薄暗くなると早めのライト点灯になると。2c53b6295f5dfbabca9e8ee92b27013d618【2014/11/8補足】交差点での停車時に前照灯が消せないというコメントをいただいたので、リンク先から画像をお借りして貼ってみました。ポジションやパーキングは選択可能みたいです。あくまでも「オフ」がないってことですね。

だからスバルもこういうのにしてくれって、何年も前から言ってるのに。\(*`∧´)/
いくらスバルが安全に重点を置いているとは言っても、メルセデス様には到底太刀打ちできませんね。
スバルさんにはもっと頑張っていただきたいです。

(byぶらっと)

|

« 隠れオタクの駆け引き | トップページ | ベッカライしゅんた »

コメント

ベンツだけじゃなくてアメ車はみんなそうですね。

でも、これだと交差点で停車中にライトを消したりできないですよね。思いやりが足りなくなりませんか?

それに、電力を使えば使うほど燃費も落ちます。メルセデスは昔から燃料を多少使ってその分安全って言ってますよね。でも今の日本じゃそれが受け入れられるのかどうか、考え方ひとつですよ。

個人的にはオートはできるだけ少ないほうが好きです。

投稿: がっちゃん | 2014年11月 8日 (土) 00時53分

おぉ! アメ車もそうなんですか。
アメ車といえば昔から強制シートベルトなんかもありましたし、そういう思想で作られているんでしょうね。

リンク先の写真で見るとポジションには落とせるようなので、右折待ちなんかの時に前照灯を消すことはできそうです。
それ以上に、薄暗くなっても頑なにライトを点けない人や、毎日のように見かける完全な無灯火に気づいてない人を減らせる効果の方が大事かと。(街灯が明るい都市部では、自光式メーターの弊害である無灯火が本当に多いんですよ。)

もっとも、私もがっちゃん同様オートは好きじゃありません。(^^;)
オートライト以上にライトを点けている自負もありますので、「余計なお世話!」と思います。

投稿: ぶらっと | 2014年11月 8日 (土) 01時25分

十ウン年前にカナダに行った時、カナダは昼間でも全車ライトオンでした。
てか、カナダの道交法ではそうなってるとかって説明を受けた気がします。

小生はこの法の「合理性」を聞いてから、交差点でのライトオフはしなくなりました。

投稿: Algernon | 2014年11月 8日 (土) 22時42分

 まぁ、ドイツ車ですからね。最近流行みたいになている「LEDアクセサリーライナー(富士重工的呼称)」はドイツ車では標準装備になっていますからね。それに「デイタイムランプ」も普及が進んでいますので。
 うちの会社では「常時ヘッドライトON」を推奨しているようですし、何よりもライトが点灯していると「視認性」が格段に違います。
 私も「デイタイムランプ」をわざわざ後付したくらいですからね。それと、夜間右折時消灯ですが、アレ、うっかりさんが突っ込んで来る事があるので、点灯していた方が良いらしいですよ。
 常時点灯はモーターサイクルでは当たり前な事で、1998年辺りから「東京都条例」で「二輪車は常時前照灯を常時点灯する事」となっています。なので「ライトスイッチ」に慣れていない私は「オートライト」の方が付け忘れしないので重宝しています。「ワイパー」も同じく。

投稿: ハギハラ | 2014年11月 9日 (日) 08時07分

>あるぢゃさん
私もライトの有効性を意識するようになってから、よほど対向車に眩しいような状況じゃない限りライトは消さないですね。

薄暗くなってもライトを点けずに頑張っている人にも、合理性を考えてほしいです。

>ハギハラさん
デイタイムランプは有効ですよね。装備してなければ「常時ライトON」が理想なんでしょうけど、業務用以外だと「消し忘れ」っぽく見えそうで少々抵抗があります。(^^;)

その分、夕暮れ、悪天候、トンネルなど、積極的にライトを点けるように心がけています。

投稿: ぶらっと | 2014年11月 9日 (日) 21時38分

 最近は字光式のメータが主流なのか、真っ暗でもライトを点けていないクルマを時々見かけます。この方式は私はいいと思いますね。

投稿: 夢の助 | 2014年11月11日 (火) 23時49分

>夢の助さん
その手の車を「ステルス車」と呼んでます。
ダークカラーのステルス性の高さは怖いですよね。

それに比べれば、ネオン管など電飾改造している人は、早くライト点けたくてウズウズしてるだけマシという気もします。(^^;)

付け忘れ防止のためにも、ベンツ方式が広がると良いと思います。

投稿: ぶらっと | 2014年11月12日 (水) 21時38分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: さすがメルセデス:

« 隠れオタクの駆け引き | トップページ | ベッカライしゅんた »