simフリールーター+b-mobile
我が家は携帯電話を持っていません。FreeSpotやホテルのLAN・wifiがない限り、家を出ると一切ネットにアクセスできません。一昔前はグレ電からダイヤルアップという手もあったんですけどね。
どうしても1週間ほど通信環境のない場所に篭ることになり、必要に迫られてsimフリールーターを導入することにしました。simは高速通信できるデータ量によって月額定額料金が設定されているものも考えたのですが、使わない時は全く使わないのでb-mobileの基本料0円simにしてみました。1MBあたり36円と割高ですが、100MB(3,600円)で打ち止め。そこから1GBまでは定額なので、がっつり使う月は安めの定額simより使い出ありそう。使わない月は0円なので、トータルで定額simとどっこいどっこい?
b-mobileのsimはyodobashi.comで購入。\3,240(10%ポイント還元)でした。b-mobileのサイトにアクセスして登録すると、数分で使えるようになりました。
ちょと苦労したのがsimフリールーター「ZTE MF60」です。この手の機器は初めてだったので、付属のいい加減な和訳マニュアルだけで設定するのはちょっと厳しかったです。amazonさんのレビューに助けられました。
このsim、6カ月全く使わないと自動解約になるとか。ワンフェスとかネット環境のない宿に泊まった時に使えば、自動解約は免れそう。
これからは外出時にもネットが使えるようになります。「ワンフェスなう」とかツイートできるかな。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
このルータはSIMフリーですから海外でも使えますね。ただ、3GのみでLTE非対応のようですから、場合によっては遅く感じるかも知れません。また、最近のMVNOは2GBで月額1,000円が主流になってきているので、普段あまり使わなくても保険の意味で契約しておくのも手かと。7インチタブレットかスマホを買って持ち歩いて使うということも出来ます。
ちょっとしたweb閲覧やメールを読む程度ならPCよりもタブレットのほうが使い勝手が良いですよ。
投稿: 夢の助 | 2014年10月 7日 (火) 16時30分
LTE非対応なのは少し気になったのですが、対応しているものは1.5~2倍の価格になってしまうので見送りました。
simフリーのスマホも便利かなぁと思いましたが、それをしちゃうと「携帯は持たない主義」がなし崩しになりそうで。(^^;)
simは使用量が見極められたら差し替えても良いかと思ってます。月額600円とか1,000円とかのsimは、追々使うかもしれませんね。
投稿: ぶらっと | 2014年10月 8日 (水) 00時03分