« スパナくん、スバル恵比寿ショールームに行く | トップページ | 今さら?艦これ日記(15) »

2014年9月14日 (日)

模型塾【男フィギュアの勘所】

模型塾の実演#57:男フィギュアの勘所を受講してきました。Mokei_juku_01まずは『A:(美少女フィギュアと比べて)男フィギュアの難しいポイント』について、次に『B:男フィギュアの製作ポイントについて』の講義。
ここでもやはり「ある程度は人体の構造を理解しなきゃダメだ!」と実感しつつ、緩急の付け方などそのポイントについて理解できました。

余談ですが、「女性客は(評価が)厳しい」という話が出ました。男性が作った男フィギュアには女性のこだわりが反映されないとか、でも女性が作った男フィギュアでもやっぱり自分の理想と違うと妥協してもらえないとか。(^^; そのため商業的に成功しないみたいな話がありました。それって分かるなぁ~って。だから自分で作るしかないんだ!みたいなオチでしたけど。(笑)Mokei_juku_02原八さんは話しながらサラサラ~っと絵を描いていくのですが、私は描けないので写真を撮っておきました。しかし、他の人は難なく描いてる。∑(=゚ω゚=;) みんな凄いなぁ~。(^^;

講義の後は実演です。実演はパテの固まり待ちの間に、過去に作った原型が回ってきました。下の写真はアイアンマンだったかな?格好いい決めポーズと美しい筋肉。(笑)Mokei_juku_03次がエヴァのシンジ君的な男の娘。(写真左) もう一つが今回実演で作った作品です。ポーズを固定するところまでで終了。Mokei_juku_04次々と講義にあった話の原型が回ってきて、そのポイントを確認したりしました。はぁ~あっという間の2時間ですね。

終わった後、一部の受講者さん達と女子会をしました。これがメチャメチャ盛り上がって楽しかったのぉ。(*≧m≦*)
ファミレスで女性ばかり10人が、500mlペットボトルより大きな男性フィギュア(裸体)をなめ回すように見ながら話をする。
めくるめく幸せ空間ですよ。(゚▽゚*) 多分、周囲からは異様に見えたと思いますが。f(^^;

また、こういった講義を受講したいと思いますし、女子会も出来たら良いなと思いました。原八さん、受講者の皆さん、お疲れさまでした。とても充実の時間を過ごしました。

(byふらっと)

|

« スパナくん、スバル恵比寿ショールームに行く | トップページ | 今さら?艦これ日記(15) »

コメント

おおう・・・男フィギュア講座・・・行きたかったです。
「自分が欲しい物がないから作る」精神は「自分以外欲しい人がいなくてもいいや」精神とセットになってるような気がする今日この頃です。

投稿: TK | 2014年9月15日 (月) 20時01分

講座の受講は内容もさることながら、参加者の方々といろいろお話しできるのが楽しいです。
コミュ力が少ないのでねんど会より私向きだったり。(^^;
次の機会にはぜひ一緒に!

> 自分以外欲しい人がいなくても・・・
女子会の時にそれに近い話が出ました。
そういう精神は男性より女性が強いね!って。

投稿: ふらっと | 2014年9月16日 (火) 20時57分

こんにちは。
とてもいまさら感が出てしまいますが、アフターでご一緒させていただいておりました。
イケメンの脚をもってみんなで熱く語る様は大変楽しかったです。
ゲンパチさんのRTで断片的に認識していた世界がつながっていくのもちょっとした感動です。

もしまたご一緒させていただきましたらそのときはよろしくお願いいたします。

投稿: oiwa | 2014年9月27日 (土) 04時49分

コメントありがとうございます。
実演&女子会、楽しかったですね。(^-^)
あの日はとてもためになっただけではなく、造型を通して何か(感覚的にかもしれませんが)共有できたようで有意義且つ幸福な感じがありました。
また模型塾やイベントなどでご一緒できたら良いですね。
その時はどうぞよろしくお願いします。(^o^)/

投稿: ふらっと | 2014年9月27日 (土) 22時43分

>>『A:(美少女フィギュアと比べて)男フィギュアの難しいポイント』「女性客は(評価が)厳しい」という話が出ました。そのため商業的に成功しないみたいな話

市場規模が全く違うから比較しても無駄ですが、フィギュアは男キャラよりも美少女系の方が圧倒的にクオリティが高いので男性客の方が評価は厳しいですよ...

実際にフィギュアメーカーの認識では、女性オタクは飽きやすく予約開始~フィギュア発売までの1年の間に作品に飽きてしまいキャンセル不可でも自己中な受取拒否をする方が多い為、クオリティを下げてでも早く出すしかないと言うのが現状だとおっしゃってました。(実際イベントで聞きました。)

商業的に成功し辛い理由は、クオリティどうこうではなく女ヲタが飽きやすい為メーカーが困ってると言うだけの話です。

男向けの美少女フィギュアは、発売延期してでもクオリティを重視すると言う方針でクオリティが高けりゃ多少遅れても納得し買ってくれるそうです。

私も男キャラのスケール欲しいけど、結局女向けで売れるのは安いデフォルメ系ですしクオリティはそこまで重視されていません。

投稿: madoka | 2019年4月 9日 (火) 06時12分

記事が5年も前の話なので、現状とかけ離れてしまった感はあるかと思います。
最近では3D原型が主流でクオリティー・製作スピードとも上がっていると思います。
“とうらぶ”フィーバーの少し前あたりからフィギュアを購入する女性客の裾野も広がっていると思います。客層の広がりは、そういったキャンセルや飽きを目立たせてるかもしれませんね。

投稿: ふらっと | 2019年4月11日 (木) 00時39分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 模型塾【男フィギュアの勘所】:

« スパナくん、スバル恵比寿ショールームに行く | トップページ | 今さら?艦これ日記(15) »