成長を急ぐアゲハさん達
網戸のサッシで蛹化した個体は、背景色に合わせて茶色いサナギになりました。
※本日の写真はクリックでモザイクなしの大きなものが表示されます。ちょっと狭そうです。(^^;)
でも、観察はしやすいですからね。このまま見守りましょう。
お友達からの助言に従って、羽化したときに掴まる場所を用意してあげないと。
さて、残りの幼虫たちですが、夏みかんには既に6匹しか残っていません。そのうち3匹は終齢になっています。
金柑の1匹も早々と終齢になっていました。クロアゲハの幼虫じゃないかと期待したのですが、やはりナミアゲハでした。
寒くなる前に蛹化しようと必死なのか、みんな体格が小さいまま次々と終齢になり、蛹化のために食草を離れていきます。この季節は忙しいですね。
みんなガンバレー!
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
サナギの色がサッシの色とそっくりですねえ。
こういう地道な工夫が報われてほしいものです。
がんばれ~~
投稿: こじゃる | 2014年9月 5日 (金) 06時19分
サッシの汚れに合わせるかのような模様が。(^^;)
今日見たら、金柑の1匹も卒業、夏みかんも残り5匹になってました。
夏みかん、1/3くらいの枝が坊主になってますが、なんとか持ちそうです。
投稿: ぶらっと | 2014年9月 5日 (金) 22時48分