今年の初アゲハ
今年は結界をしっかり張ったので、今までアゲハには進入されていませんでした。が、今日ふと見ると、夏みかんの葉に何やら黒いものが点々と...
夏の間に樹が成長して、葉っぱの先端が網から突き出てるなぁとは思ってたんですよ。そういう隙をアゲハさんは見逃してくれませんね。
それとも、ここのところblogネタが本を読んでも造型か艦これに偏っていることに気を遣ってくれたんでしょうか。そんな気遣いは無用なんですけど。
※以降の写真はクリックでモザイクなしの大きなものが表示されます。数えてみると9匹もいました。
2齢になったばかりの個体からもうすぐ蛹化しそうな終齢まで。終齢間近なものや終齢になったばかりのもの等、今日1日でアゲハの観察日記用の写真が揃いそうなくらいです。そんな夏休み最後の小学生に向けたサービスとかもいらないから!
さすがに9匹は養いきれないので1~2匹を金柑に移そうと思ったら、そちらにもちゃっかり1匹いました。orzこっちは葉っぱも出ていなかったはずなんだけど、どうやって卵を産んだのやら。
せっかく実が成っているので、こちらには引き取れないな。
今さらですが、これ以上増えないように結界を張り直しました。そして蛹化の際に脱出しやすいよう、結界の下の方には隙間も空けておきました。
この10匹が、何とか無事に巣立てることを祈りましょう。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
とりあえず 木も大きくなったので がんばれぇ・・・
投稿: ねこ | 2014年9月 1日 (月) 13時52分
網で防御しても産卵してくるとは、アゲハさんも必死ですね。
金柑に居着いた幼虫は、顔のくまどりもばっちり撮れていますね。 わたしはキアゲハ以外の幼虫の顔をまじまじと見たことがないのですが、これもナミアゲハですか?
投稿: こじゃる | 2014年9月 1日 (月) 21時24分
>ねこさん
種から芽をだいた頃からはずいぶん大きくなりましたが、9匹を養えるかはギリギリ?
なんとか頑張ってもらわないと。(`・ω・´)ゝ
>こじゃるさん
ホント、少しは手加減してほしいんですけど。(^^;)
そう言われてみると、もしかしたらクロアゲハかもしれませんね。うちの近所ではナミアゲハ、クロアゲハ、アオスジアゲハが飛んでいますから。
ろくに見ないでナミアゲハと思いこんでいました。終齢になると分かりやすいみたいですので、よく観察してみます。
投稿: ぶらっと | 2014年9月 1日 (月) 23時33分