良い知らせと悪い知らせ
ネットで造形イベントのレポートを見て、自ディーラーの作品が紹介されていると嬉しいものです。
レポートのまとめをされているサイトさんもありますが、まとめに載らないような個人のblog等で取り上げてくれていないか検索したりすることも...ディーラー参加しているなら皆さんやりますよね?(^^;)
そこで見つけた嬉しいレポートがこちら。
マイナー作品のキャラを作る理由の一つが「フィギュアを通して元の作品に興味を持ってもらう」というファン活動です。正にそのとおりに、イーナのフィギュアから「はいたい!七葉」というアニメを知ってハマったとか。(o^-^o)
ただ、そうして検索していると、悲しい事実を目の当たりにすることもあります。(ノω・、) 「ヤフオクで転売されている」なんてのが最たるものですが、今回見つけたのは酷い。転売の勧めみたいな?(´Д`; きゃー!私査定されちゃうのぉ!?(笑)
うちはディーラーも作品もマイナーなので、今まで転売とは無縁でした。f(^^; ・・・が、鬼灯様はキャラ人気もあって、ヤフオクで転売されているのを見つけてガッカリ。(ちなみに定価の2.5倍で落札されてました。) そこに来て転売の勧めサイトですよ。(ノ_-。)
結果的に「欲しい」という方に渡るならいいじゃないかという意見もありますが、イベント会場に来てくれた方に直に手渡しでお売りしたいという気持ちがあるじゃないですか。「完売ですか(´・ω・`)」という顔を見るのも寂しいですし。 といって、手流しキットじゃそれほど数は用意できないし在庫も怖い。あぁ、ジレンマ。(^^;
さて、次回鬼灯様は1限とかした方が良いのかなぁ。そんなことしたくないんですけどね。
(byふらっと)
| 固定リンク
コメント
私はフィギュア趣味になる前は、模型メーカーボークス社などのドール趣味があったので、転売は身近な問題でした。限定品は抽選販売もあるぐらいのものでしたから、転売も横行するのです。私はあまり入手困難なドールは買ってませんでしたが。
転売フィギュアキットは複製されてさらに転売されるなどあり得るので制限できるなら人気アイテムだけでもしたほうがいいと思われます。
金ころがしなら趣味の場じゃなくて株でもやってくれとはドール趣味のころから思っていました。地道な活動をしていたディーラーさんがメジャージャンルで注目を浴びるというのは喜ばしいことなのですが。
投稿: あのつくひと | 2014年5月26日 (月) 17時28分
ドールも大変そうですね。そして高額そう。(^^;
今まで無縁と思っていましたが、こんなこともあるんですね。
今回だけは制限も考えましょう。
投稿: ふらっと | 2014年5月27日 (火) 20時50分