バラは雑草です。(笑)
今年も美しいピンクのバラが咲きました。最初は白だったやつ。(笑) すぐ近くにクレマチスの根があるため、怖くて抜ききれないのですよ。そして1年で1mくらいは軽く伸びます。これといいモッコウバラといい、本当に成長が早いです。そして丈夫!
まぁ、いいことなんだけどね・・・。(^^; しかし、どうせなら別の場所に移して育ててあげたいのだが、今の花壇ではそんな場所がない。困ったにゃー。( ´・ω・`)
プランターに移した本体は、うまく根付く前に虫に根っこを囓られてダメになってしまいました。夜盗虫だか、なんかの幼虫だか、結構被害が出てます。
バラもこんなに綺麗に咲いてくれるなら、大輪のヤツも買ってみたいが「世話しない人には絶対無理!(`◇´*)」と言われるので諦めました。(^^; 今年もこれで十分です。(笑)
(byふらっと)
| 固定リンク
コメント
土の中にいて根を傷めるのはコガネムシじゃないでしょうかね。ヨトウムシは見た目は黒い芋虫で、夜中に土の中から出てきて葉っぱを食い荒らします。
パラは休眠期(冬季)に植え替えするのがよいですよ。根を洗って栄養剤に漬けて、新しい土に
そのときがコガネムシ退治のチャンスですね。
投稿: がっちゃん | 2014年5月24日 (土) 18時53分
■がっちゃん
そういえばコガネムシ多いです。
成虫もたくさんいますが、ちょっと土を掘ると幼虫もいっぱい。バラ以外は被害がないので放置していましたが、これはなんとかしないといけませんね。
しかし、ヤツらは無尽蔵にわいてくるからなぁ...(^^;)
投稿: ぶらっと | 2014年5月24日 (土) 22時25分
コガネムシ、この春から晴れている日は毎日数10匹は退治していますよ。バラ以外に土を掘ったときにでてきたやつらをね。
成虫は花を食べますしね。成虫は虫取り用の殺菌灯で大量に捕獲できます。
投稿: がっちゃん | 2014年5月25日 (日) 10時44分
やっぱ退治しないとダメなんですね。
ついつい放置してました。
これからは見つけ次第ご退場いただきましょう。(`・ω・´)
投稿: ぶらっと | 2014年5月25日 (日) 22時11分