« ドイツさん、逃げてー | トップページ | WF打ち上げ-アキバ編- »

2014年3月30日 (日)

東芝町地内歩行者専用道路

都心では昨日“マッカーサー道路”の開通がニュースになっていましたが、我が家の地元では本日“東芝町地内歩行者専用道路”が開通しました。
Toshiba_hodou0
※開通式でもらった資料です。この写真のみクリックで拡大します。

せっかくなので、開通式に行ってみました。
Toshiba_hodou1 テープカットとかニュースではよく見ますが、実際に行くのは初めて。小雨交じりで生憎の天気でしたが、割と面白かったです。

自宅から通勤に使っている駅までの間には、線路を越えるためにループ橋があります。
Toshiba_hodou5 歩道はループこそしないものの、上り下りがあるので結構大変。近くに銀行のセンターなど大きな施設が複数あるため、通勤ラッシュ時は幅が狭い歩道はすれ違いも大変。その上、坂道を猛スピードで下る馬鹿な自転車までいるので危ないったら。(--;)
地元では以前から「東芝の敷地を通してくれれば近いのに」という声はあったんですよね。

この度、東芝さんの協力が得られたようで、線路を越えずに平地で駅まで行ける歩道が開通しました。
そういえば、ちょっと前から駅の反対側に階段を作ったり、ループ橋に並行する場所の舗装工事をしているのに気が付いてはいました。でも、「所詮は東芝の社員用に何かしてるんだろう」くらいに見ていたんですよ。
予想に反して一般に開放とか、ありがたいことです。

歩道の利用可能時間は武蔵野線の始発から終電まで。
LED照明(東芝製?)15基と防犯ブザー4基も備えられ、安全性もバッチリです。
Toshiba_hodou2 惜しむらくは、駅へのアプローチが階段しかないこと。せっかくループ橋の坂道や階段を越えなくてよくなったのに、最後が階段のみでは健常者しか使えません。(><)
Toshiba_hodou4

しかし、今まで徒歩16分だった駅までの時間が14~15分くらいにはなりそう。(^^;) いや、何より平地、しかも広くて自転車も走らないっていうのが嬉しいです。
明日の出勤がちょっと楽しみ。o(^-^)o
Toshiba_hodou3 歩道沿いの東芝の敷地には桜が植わっています。ちょうど桜の開花時期なので、しばらくは気持ちよく通勤できそうです。

(byぶらっと)

|

« ドイツさん、逃げてー | トップページ | WF打ち上げ-アキバ編- »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東芝町地内歩行者専用道路:

« ドイツさん、逃げてー | トップページ | WF打ち上げ-アキバ編- »