ASUS T100TA
HDDのSSD化で延命を図ってきたノートPCですが、WindowsXPのサポート終了で後がなくなってきました。まだ1カ月ほど余裕がありますが、XP終了と消費増税の駆け込み需要が重なって品薄になる恐れもあるので、早めに入れ替えをすることに。
ノートPCは旅行に携行するのが主な用途なので、軽さ優先で検討しました。
軽さと丈夫さなら今まで使っていたLet'sNOTEの後継機が一番。軽さ優先ならソニーやNECに800gを切る軽量モデルもあります。しかし、用途を考えるとちょっと高い。(^^;)
Let'sNOTE R3を購入した頃はほかに選択肢がなかったので20万円近い価格も仕方ありませんでしたが、今やタブレットやキーボード分離型の廉価モデルも沢山あります。 で、選んだのがASUSのT100TAというタブレット+キーボードのモデル。HDDなしで44,800円は、お手軽です。500GBのHDD付きで+1万円、HDDとMS-Office付きだと+1.5万円というのもありましたが、あえてSSDのみにしました。
SSDに慣れると、平気でスーツケースに突っ込んで手荷物に預けられる気軽さは捨てられなくなりますね。
yodobashi.comで金曜の1:30頃に発注したら、同日の15:30頃に配達されました。amazonさんに対抗して即日配達を始めたヨドバシさん、なかなかやります。
これでamazonさんと同じ価格で10%ポイント還元とか、yodobashi.comさん最強!
さっそく金曜の夜から初期設定とユーザー登録、ESETの体験版をインストールして、土曜の夜に使えるようになりました。ちょっとネット接続で設定を間違えて後戻りできなくなり、出荷状態に戻したりしたので時間がかかってしまいました。(><)
心配していたWindows8.1の操作感も、会社のPCを入れ替えて1カ月くらいで慣れてきていたこともあって、それほど混乱なく。使いにくいようなら、会社でも使っているClassicShellを入れるのもありかな。 サイズを比較すると、横幅はLet'sNOTEよりありますが、厚みは半分くらい。カタログ値では100gしか重くなっていないはずなのに、持った感じではもっとずっしりきます。1㎏を境に、重く感じるようですね。
画面がワイドタイプになったので、幅は少し広くなりましたが、縦がグッと狭まりました。解像度が上がっているので、実質的には横に342ピクセル広がり、縦768ピクセルは変わらずですが。
メインのデスクトップ機の入れ替えや、調子が悪い無線ルーターも規格が古いこともあって買い替え予定。
実家や妹も買い替えと無線化をしたいと相談されているし、3月いっぱいは忙しそうです。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
Win8.1にしましたか。我が家はWin7とVistaですのでしばらくは安泰です。次は林檎をなんてことも考えております。
ところで、Bowさんのイラスト壁紙を使っているのですね。私はAXとR2がお気に入りです。( ^ω^ )
投稿: 夢の助 | 2014年3月 4日 (火) 17時57分
■夢の助さん
Win7の方が使いやすいとは聞きますが、あえてダウングレードで購入しても、何年後かにまた切り替えないといけなくなりますし。ClassicShellを入れればWin7並みになりそうなので、おとなしくマイクロソフトに従いました。
Bowさんの壁紙、良いですよね。
レオーネやアルシオーネかも使ってみたのですが、車の絵の大きさとデスクトップ上のアイコンのバランスでR1にしました。
今度はワイドになってしまったので、壁紙をどうするか考えないといけませんね。
投稿: ぶらっと | 2014年3月 4日 (火) 23時30分