« かもせ~♪【16.月山】 | トップページ | 風姿十二花【蓮】製作記(3) »

2014年1月 8日 (水)

「レドの笛」製作記(3)

歌口の位置を中央に寄せたら、密閉しても安定して音が出るようになりました。接合面をきっちり合わせたら、いよいよ音合わせです。

見本のオカリナはすべての運指穴を塞いだ状態にするため、マスキングテープを貼ってしまいましょう。
こうすれば、両手に一つずつ持って交互に吹くのも簡単です。
Ledo_3_1 で、交互に吹いてみて、音の高低をチェック。音程は内部の容積で決まるので、音が低ければ中を埋め、高ければ中を削ります。
今回は本体が大きいため音が低かったので、空洞の形もなるべく綺麗な曲面になるようにしつつ、中を埋めて調整していきました。
チューナーがある訳ではないので、耳で聞いてだいたい合えば終了とします。(^^;)Ledo_3_2 結局、中の空洞はこの程度で良かったという結果に。
ガワが大きすぎて、もの凄い肉厚になってます。これでは、今は音が合っていても、開けた指穴の深さの分だけ音が下がってしまいます。
内側の大きさが決まったので、指穴を開ける前に外側を5mm~1cm削って薄くして、整えておきましょう。
こうなると普段の造形作業ですが、デザインナイフでチマチマ削っていては終わりません。音具ワークショップの時のマイ切り出しでガッツリ削ります。Ledo_3_3 ...が、削っても削っても大して変わらない。orz
実家に電動ディスクグラインダーがあったはずなので、今度借りてこよう。

と、この辺で残念ながら冬のワンフェスに向けては時間切れです。
あとは形を整えて指穴を開けて音合わせするだけですが、ニトロプラス版権とはいえ申請が間に合いません。
目標を夏のワンフェスに切り替えて、アニメ2期に期待しつつ気長に取り組みたいと思います。

(byぶらっと)

|

« かもせ~♪【16.月山】 | トップページ | 風姿十二花【蓮】製作記(3) »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 「レドの笛」製作記(3):

« かもせ~♪【16.月山】 | トップページ | 風姿十二花【蓮】製作記(3) »