このスバル、ドイツんだ?
寒いタイトルで始めちゃいましたが、寒いドイツのスバル達をご紹介です。
※本日の写真はすべてクリックで拡大します。
■Waidmannsheil
ノイシュバインシュタイン城の近く、お昼を食べたレストランの前に停まっていたフォレスターです。対岸はスイスというボーデン湖畔で、後ろに写り込んでいるバスの向こうは凍った湖。ツアーの皆さんが湖で記念写真を撮るなか、独りドイツでの初スバルを堪能していました。
あちらの特別仕様車なのか、前後に「Waidmannsheil」というロゴと鹿(?)のステッカーが、左右のCピラーにも同じ鹿だけのステッカーが貼ってありました。
■レガシィ達
レガシィは初代を除く全世代のレガシィを押さえることができました。 レガシィで一番多かったのが4代目のワゴン(BP)、次いで3代目のワゴン(BH)、2代目と現行は各1台しか見ませんでした。セダンも写真の3代目(BE)だけで、後はすべてワゴンでした。
上の2枚は同じ場所です。BEを撮って振り返ると2代目ワゴン(BG)が走ってくるという奇跡! デジカメの起動が遅くて撮り逃しが多かったのですが、これは嬉しかったです。
残念ながら、写真を撮れたスバル車は以上です。
今回は基本的にバス移動で、歩くのは車の来ないクリスマスマーケットだけ。フリーでスーパーに買い物へ行く機会も1回きりだったため、車の写真はほとんど撮れませんでした。
写真は少ないですが、一番多く見たスバル車はフォレスターです。初代の後期型から現行まで、あちこちで見かけました。ドイツの人にはフォレスターの実用性が受けるのでしょうか。
ドイツは本国ということもあり、走っている車の半分以上がベンツとBMW。次にアウディが多くて、ポルシェ、ワーゲン、オペルが続く感じ。南ドイツはフランスがお隣なので、ルノーやプジョーなども多かったです。 自動車産業が盛んな国だけあって、日本車は意外と少なめ。トヨタや日産もそれほど多くはありませんでした。
スバル以外の車の話は、また後日に。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
ドイツ語はさっぱりわかりませんが、これだけSUBARU車が走っていると親近感が湧きますね。
それにしても、お国が変わればポルシェも目立たないのですね(^m^)
投稿: こじゃる | 2013年12月22日 (日) 11時44分
ドイツに於いてはベンツもポルシェも“国産車”ですからねぇ...。(^^;) オペルなどの大衆車よりは高級らしいですが、それでも街にあふれかえっていました。
そんな中、スバルはずいぶんがんばっているようですね。スバルの良さを理解してくれるドイツの人とは、分かり合える気がします。
投稿: ぶらっと | 2013年12月23日 (月) 00時11分