フィギュアの教科書
原八先生の新しい本『フィギュアの教科書』が発売されました。 『フィギュアの達人-上級編-』も持っているのですが、やっぱり気になるその内容!(笑) ざっくり読んでみた感想などをちょっと。(^^;
最初に原八さんも書いていますが、上級編でみっちり書き込んだ内容を綺麗に整理されています。ページの構成もシンプルで読みやすいです。目があっちこっち行かなくて良いですね。章立ては1.素材と工具、2.基本-マスコット制作、3.フィギュア制作、4.複製と塗装です。
初めての人は、まずお気楽に2章までやってみるといいですね。モノを作り出す感覚が分かるみたいな・・・。ページも20Pほどですし。
先に書くと4章も20P弱です。工程は分かるが、実際やろうとするとキビシイかもしれません。(^^; まぁ、それだけフィギュア制作に力が入った本です。
フィギュア制作ですが、素材や手順は“一つの方法”として十分な内容だと思います。私はファンドだし“操り人形方式”で作れませんが、読み込むところは沢山あります。
その一つがイラストを使った解説です。(これ以下の写真は拡大します。) 漫然と作って思い通りに行くほど、フィギュア制作は簡単ではないのですよ。わっはっはははぁ~ん。(p´□`q)゜o。。 改めて解説されて、なるほどと唸る部分の連続です。
そして特筆すべき点と言えると思うのが「修正について」です。 やってみても上手くは行かない。(p_q*) じゃ~どうやって直すか!という解説がこの本にはあります。修正箇所の見つけ方と直し方です。作業していると一カ所にのめり込むことがあります。そう言う時は客観性に凄く欠ける状態だったりします。また、全体を見ることも出来なくなってます。改めて元絵を見たりバランスを考えたり、そう言った解説があるのが良いと思う次第です。
・・・と言った感じで、初めてじゃない人も十分読み応えがあると思います。そして次は【男性フィギュア編】を出していただきたいと熱望している次第です。(*゚▽゚)ノ あっ、今度模型塾に行ったら原八先生にサインをもらおうっと。(´∀`)
(byふらっと)
| 固定リンク
コメント
私も早速手に入れました。原型を作らない方でも組み立てにも応用できる表面処理がここまで詳しいのはこの本が初めての気がしました。さすがです。
サインについては進撃キャラを描いてもらった方がいました。私も資料持って行って某短髪デコキャラを描いてもらう予定です。
投稿: あのつくひと | 2013年11月 6日 (水) 12時55分
そうですね、キット製作者にはちょっとしたディテールアップや改造に役立つ情報が満載かもですね。(^-^)
なんと凝ったサインを。∑(゚∇゚|||)
それでは私もリクエストを考えましょう。(笑)
投稿: ふらっと | 2013年11月 6日 (水) 23時10分