« 作ってみる~スミロ丼(3) | トップページ | 富士重工業 吉永社長にとっての「スバリスト」 »

2013年11月19日 (火)

作ってみる~スミロ丼(番外編)

今回もキットとは別にちまちま工作したモノについてです。(^-^)

これはお椀の中身として作った具です。
Stiger_5 ファンドで適当に作って色を塗りました。ここまでやってから「これ大きすぎて全部は中に入らないなぁ」と。( ̄○ ̄;)!
「なんで色を塗る前にサイズを確認しないの!」щ(゚Д゚щ) と怒られましたが、時既に遅し・・・。仕方ないので、ほうれん草と蒲鉾は一回り小さく切りました。(^^; 切った部分は他の具で見えないように隠しつつお椀にセット!v(^^;

Stiger_6 小物の大きさ比較をしようと思いながら、先を急いでしまい全部が完成しちゃいました。orz とりあえず、ギリギリよつばで比較になるか・・・。ダメか・・・。
サイズですが、お椀が直径1.4cmくらいで、花麩0.5cm、椎茸0.7cmくらいになってました。お箸は袋が3.5cm×0.7cmで、箸が3.8cm×0.4cmくらいです。
ベースに固定した後、定規で測ってる程度の精度と思ってください。

オマケでベースの話。
Stiger_7 100均は素材の宝庫と言いますが、本当に最近よくお世話になってます。(笑) 前回の夏目くんは写真右端のMDF材を使いました。10cm×10cmの板が5枚入っています。
今回は左端の湯ぶたを使いました。プラ材に桜の模様入りです。直径8.8cmくらいです。そして真ん中はゴムの木のコースターです。まだ使っていませんが、直径9.4cmの2枚入りです。これでしばらくベースには困らないかな。(^^*

(byふらっと)

|

« 作ってみる~スミロ丼(3) | トップページ | 富士重工業 吉永社長にとっての「スバリスト」 »

コメント

お椀は一円玉の直径より小さかったんですね。よく頑張りました。よつばちゃんサイズだとみんなで分け合って食べるビックサイズ盛りに驚いているみたいでほほえましいです。
ベースは模型塾近くのかっぱ橋商店街のセールなどで売り出す特価サンプルもいいと思います。ご飯だけのものがあるのでほぐして酒ちゃんのベースにする予定です。

投稿: あのつくひと | 2013年11月20日 (水) 00時11分

く、食われる…!

まあ、弱肉強食だしねーw

確かに100均は素材の宝庫ですね。
私もしょっちゅうお世話になってますw

投稿: かめ | 2013年11月20日 (水) 12時11分

■あのつくひとさん
今度かっぱ橋に遊びに行く予定があるので、その時私もサンプルを見たいと思います。
色々アイデアはありますね。(^-^)

■かめさん
それがサーベルタイガーくんの運命・・・。(笑)
かめさんの使ったベース(写真立てでしたっけ)も良かったですよね。

投稿: ふらっと | 2013年11月20日 (水) 22時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 作ってみる~スミロ丼(番外編):

« 作ってみる~スミロ丼(3) | トップページ | 富士重工業 吉永社長にとっての「スバリスト」 »