満腹台北2013!【1】
友達と3泊4日で台北に行ってきました。スケジュールは彼女任せで、行ってから内容を知るという体たらくです。台北に詳しい友達を持つと楽できるなぁ~。
さて、お気に入りの所で食べるのはもちろん、新しいところも開拓。・・・ということで、はじめてのところを紹介。
■黄記魯肉飯(中山國小駅) 鶏肉飯と貢丸湯、青菜の炒めに味付き玉子をいただきました。こちらの定番ランチかな。スープのお団子がプリプリで美味しかったです。
■板橋名産祖傅三代老店(府中駅) 油飯と肉<火庚>湯です。朝から油飯はちょっときつかった。でも味はやっぱりいいのよね。そしてスープは魚でも肉でも味が薄くて優しい感じ。全般的にご飯にしっかり味があるからスープは薄味なのかも。
■文慶鶏(忠孝復興駅) 友達の説明によると「シンガポールやタイによくある海南飯を出すお店」だそうです。ちゃんと説明してもらったのに、どうしてか「シンガポールのお店の支店」と記憶していました。(^^; ジューシーでさっぱりした鶏肉が美味しかった。
■吉祥草(松山空港) 空港近くの茶藝館としてガイドブックにも載ってますが、期待して行くとちょっとびっくりかも。内装とか全然お洒落じゃないですよ。(^^; 丁度お昼時だったので、ランチをいただきました。水餃子はひと皿に15個。もうこれだけでお腹一杯です。(笑)
■済南鮮湯包(忠孝新生駅) 小籠包を食べに行きました。それも美味しかったけど、このトンポーローが良かったです。暖かいパンに自分で挟んで食べるのも楽しい。
■福種園(松江南京駅)
注文してから焼くクレープのような皮に、別に注文するおかずを巻いて食べます。皮に最初に塗る甘辛い味噌がポイント!今回一番のヒットです。
しばらく台北ネタが続きます。(^^;
(byふらっと)
| 固定リンク
コメント
無事におかえりなさい〜
台風は大丈夫でしたか?
台湾ごはんがどれも美味しそうで(^O^)
夜中の突貫作業中なのに、お腹がすいてきました!(笑)
投稿: 猫柳 | 2013年10月 9日 (水) 00時37分
ただいま~です。(^v^)
ずっと雨でしたが、風が弱かったので予想より楽でした。
台湾は安くて美味しいので、あれこれ食べ過ぎます。(笑)
もうすぐ終わるマンゴーもたっぷり食べてきました。(^Q^)
さて、リフレッシュしたんだから、がんばらないと!
投稿: ふらっと | 2013年10月 9日 (水) 21時11分
中国では「速成鶏」の存在が社会問題になっている。
わずか40日~45日で3.5kgまで成長させて出荷するのだが、
過剰にホルモン剤を与えて丸々と太らせるのだという。
日本では51日~55日程度で2.5kgほどになったら出荷するのが通常なので、
中国の鶏がどれだけ大量のホルモン剤を与えられているのか想像がつく。
さらに、中国では身動きできないほど狭い不衛生なスペースで飼育されるため、鶏はすぐに病気になる。
そのため中国の養鶏家は平均して18種類もの抗生物質を与えているという。
そんな中国から加熱処理された鶏肉が、日本に21万5千トン(2012年)も輸入されている。
中国から輸入された鶏肉は、鶏肉として飲食店、弁当店、惣菜店などで使われる他、
焼鳥、空揚、ハンバーガー、ハンバーグ、フライドチキン、ローストチキン、レトルト食品及び冷凍食品などに加工される。
投稿: うなぎ | 2013年10月 9日 (水) 21時19分
■うなぎさん
うなぎさんのサイトでも取り上げていらっしゃいますが、中国産の食材は確かに恐いですね。
マックのチキンナゲットが中国産のヤバい鶏だと噂になった際、マック側は否定せずに「心配なら食べなければ良い」などとコメントしてましたね。(--;) 最近ではイオンが中国産の米を使って産地偽装をしたとか。
国内でも危なっかしくて、うかうか外食もままなりません。(>_<)
台湾は中華系民族とはいえ、メンタリティでは日本と同じくらいには信用できるので、中韓よりは安心して旅行できるかと思います。
もちろん、日本でも台湾でも「安かろう悪かろう」な物を極力避けるようにするのは言うまでもありませんが。
投稿: ぶらっと | 2013年10月11日 (金) 00時02分