アルシオーネのステアリング
ちょっと前にTwitterのタイムラインに流れてきた話題。元アルシオーネ乗りの方からコクピットの話題でした。
で、そこから“あの”ステアリングのデザインについてのやり取りが。
スバリストの間では「アルシオーネのステアリングは富士重工の“F”のデザイン」というのが通説でしたが、実際は左ハンドル車のインパネデザインと一体化させるためだったとか!?∑(゚∇゚|||)
そこで、ネットで左ハンドル仕様の画像を探してみました。 ※画像はこちらのサイトさんから引用させていただきました。この画像はクリックで拡大します。
確かにセンターコンソールとステアリングが対称になって格好良いですね。
右ハンドルにする際にインパネは左右反転したけど、ステアリングはそのままだったということのようです。単にコストの問題だったのか、反転したら“F”じゃなくなっちゃう、もしくはオートクルーズ(?)のスイッチが左側に行っちゃうから等の理由があったのか。
真相は分かりませんが、新たな説が聞けて目から鱗が落ちた気持ちです。
でも、右ハンドル仕様でセンターコンソールとステアリングが二重の“「F”みたいになっているのも、狙ったかのようなデザインで纏まっていると思いますよ。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント