体感!スバル! in どうでしょう祭
水曜どうでしょう祭に、スバルさんが出展していました。
試乗すると祭のロゴ入り「ぶつからない!?ミニカー」がもらえるとあって、けっこうな人気でした。 もちろん私も行ってきましたよ、初日の朝一に。(^^;)
その時間帯は空いていましたが、その日の午後以降は最終日までものすごい行列でした。これでスバルを好きになってくれる人が増えると良いですね。
試乗とはいっても、今回は同乗体験だけでした。
体験できるのはEyeSightのプリクラッシュブレーキと、X-MODEのヒルディセントコントロールのどちらか。私はX-MODEの方を体験してきました。
X-MODEのコースは、トレーラーを使ってものすごいスロープを設置していました。 たしか28°と言っていたと思います。うちの重くて非力なレガシィでは登るのも大変な傾斜も、280馬力のフォレスターは軽々と登ります。で、登り切った後が本番。この急斜面をバックで下りますが、ここでX-MODEが威力を発揮します。
これだけの急斜面なんて経験したことがないので、どうやって下りたら安全なのか正直言って分かりません。(^^;)
エンジンブレーキだけじゃスピード出過ぎて暴走するのは明か。でも、フットブレーキだけで調整していては路面の状態によってはタイヤがロックして滑りそうだから、クラッチ繋いでトルク掛けないと危なそう。とは言え、クラッチ繋いだ状態でブレーキで安全なスピードまで落としたらノッキングは必至でしょう。さらに普段乗らないオートマになったら、いよいよどうして良いか想像もつきません。
しかし、このX-MODEは賢いです。
ギアをリバースにして、フットブレーキを離すだけ。「この斜面でノーブレーキ!?」と驚きますが、大丈夫。ブレーキを離した瞬間に「スッ」と下がりますが、それをX-MODEが瞬時に判断して「ジリジリ」と下りる適正な速度に保ってくれます。
これが「ヒルディセントコントロール」という機能で、前進でも後退でもしっかり対応してくれるそうです。
X-MODEの機能はこれだけではなく、タイヤが空転しそうなときも、空転前に制御してくれるとか。これにEyeSightが付くとなると、もうMTにこだわるより安全を優先した方が良い気になりますね。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
まさかのどう祭で、イエローデータのMT派が駆逐されていきますかー!?
フォレスターそのものもすごいけど、プレゼンの手法がなかなかですね。 これだけ手がこんでいるということは、現地Dではなく富士重工の出展だったのでしょうか。
それにしても、祭ロゴ入りのぶつからないミニカーが素敵すぎます!!
投稿: こじゃる | 2013年9月13日 (金) 01時11分
このイベントは初めて知りましたorz
お台場合衆国(~9/1)は把握していたんですけどね.
おそらく運営は外部委託でしょうが,
一連の発表・発売イベントも委託してきている業者さんだと思います.
なので,手法は伝授済みということになりますかね(笑)
投稿: JET | 2013年9月13日 (金) 08時46分
■こじゃるさん
EyeSightだけ、X-MODEだけならともかく、両方となると「それ魅力!」って感じです。
今はまだMT好きですが、もうちょっと歳を取ったら陥落しそうです。(^^;)
イベント運営は中の人が教えてくださっていますが、ノウハウが伝わっているみたいですね。しっかりした運営でしたよ。
祭ミニカーはどうバカ・スバリストにとって宝物です。(^-^)
■JETさん
イベント運営についての情報、ありがとうございます。
富士重工業さん、あちこちのイベントで精力的に出展されていますね。普段ディーラーに来てくれない人達にスバルの良さが伝わると良いなぁと思います。
投稿: ぶらっと | 2013年9月13日 (金) 20時42分