« 祭りのツアー案内が来た! | トップページ | ドビュッシー生誕151年 »

2013年8月21日 (水)

土笛

本来なら音具ワークショップに参加するきっかけとなったケーナから紹介したいところですが、ちょっとした都合により、土笛から。
※写真はクリックで拡大します。Ongu_3 素焼き用の粘土で自由に形を作って、二つに割って中をくりぬき、歌口と運指用の穴を適当に開けます。
歌口は丸く穴をあけただけ。空き瓶を「ボォ~」って鳴らすように吹きます。
運指用の穴は適当です。正確な音階を出したり曲を奏でることが目的ではなく、なんとなく音程を変えて遊ぶだけのものなので。

この講座の時は、パルテノン多摩の裏庭でたき火をして、その中で笛を焼きました。一緒に芋を突っ込んだり、焼けるのを待つ間はマシュマロを炙って食べたり、楽しかったなぁ。
あ、もちろん形を作ってすぐに焼いたら割れてしまうので、形を作る回と焼く回の間は1週間の乾燥期間をおきましたよ。

(byぶらっと)

|

« 祭りのツアー案内が来た! | トップページ | ドビュッシー生誕151年 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 土笛:

« 祭りのツアー案内が来た! | トップページ | ドビュッシー生誕151年 »