ワンフェス2013夏~ぶらっと見てある記~
今回は前日に5時間も寝られたので気力十分。普段よりじっくり見てきました。・・・とは言っても自卓を離れられる時間には限りがあるので駆け足にならざるを得ず、ネットでレポートを見ると見落としてるディーラーさんの多さに愕然としますが。
そんな中でも“ぶらっと”が注目したディーラーさんをご紹介。
本日の写真は全て拡大します。 今回のイチオシはいきなりメカ系。8-23-06【三ツ枝製作所】さんのオリジナルメカ達。丸みの効いた人型ロボと、道具感たっぷりの二足歩行メカが独特の世界観を醸し出しています。
「オリジナルですか?」と訊くと、「オリジナルの小説に挿し絵を付けて、それを立体化しました」とのこと。なんというマルチプレーヤー! 本当はキットが欲しかったのですが、せっかくなら小説を読んでから一番気に入ったメカを選ぼうと、今回は小説を購入。既刊4巻で構想では10巻くらいになりそうだとか。1巻のみ子供向けを意識して書いたので作風が違うとのことなので、とりあえず1・2巻を買ってみました。
メカ+フィギュアでは8-17-06【Take Ten】さんの「風ちゃんのダウンヒル入門」が格好良い+カワイイで良かったです。幕張に移った直後くらいにアダルトエリアで見かけたディーラーさんですが、今回は一般エリアにいらっしゃいました。キャラのぷにっとした感じは健在で、デフォルメした自転車と綺麗に纏まっています。ディーラーの方とお話ししたのですが、やはりデフォルメして自転車に乗せるのは相当苦労したとのこと。そうですよね、“ふらっと”が作った自転車少女はペダルが真っ直ぐじゃなくなってましたから。(^^;)
さて、ここからはフィギュアをメインにしたディーラーさんです。 6-21-02【THE HITMAN】さんは、うちと同じ「はいたい七葉」からニーナ、ラーナ、イーナの3人を作られていました。背景の沖縄民家から飛び出してきたようなキャラに躍動感があります。
4-02-16【あくちんふぃらめんと】さんは「機動戦艦ナデシコ劇場版」より喪服のルリルリ。
今でも新作を作られる方がいらっしゃることにナデシコ人気の健在を確認できました。
そういえば新劇場版の噂が出ていましたが、どうなったんだろう...。 5-04-14【造形工房 一葉亭】さんは、うちの「Sake from Japan」の作家さんの作品「ハクメイとミコチ」よりハクメイさん。
そのまま立体にするにはちょっと太めなキャラを絶妙なバランスでシェイプアップされています。 8-26-01【K2b】さんの「キトゥン」は、地面に映った影がベースになっているという、シンプルながら格好良く纏まった作品でした。
手前に置かれた値札が邪魔で、撮影の方向が限定されてしまうのが残念でしたが。ちなみにうちの展示では、値札をフィギュアの奥に置くようにしています。これはこれで背景に写りこんで邪魔と感じる方もいらっしゃるかもしれませんが、手前に置いて撮影方向によってはフィギュアを隠すよりマシじゃないかと思っています。どっちが良いんでしょうねぇ?
ちょっとだけ企業エリアも見てきました。 まずは3-12【ユニオン・クリエイティブ】さんの「水曜どうでしょう」フィギュア多数。今年の祭ではフィギュアがたくさん出そうです。
後ろに撮影禁止のどうでしょう班4人の胸像が写り込んじゃっていますので、一部モザイク掛けておきます。どのフィギュアも(モザイク分含めて)なかなか良さげです。
藤やん座頭市と白雪姫は、もろにネタかぶり! 座頭市はともかく、白雪姫は負ける気がしない?
企業エリアで目立っていたのは壁の向こうから覗く巨人の頭! 遠目にも気持ち悪さ全開で、「進撃の巨人」の人気の高さが窺えます。
そして、一般エリア側にはみ出した格好の海洋堂のプール。 今回センムが大はしゃぎしていたヤツですね。
往年の海洋堂にあったという伝説のプールの再現というのもあるのでしょうが、昔を懐かしむようになったらお仕舞いですよ。海洋堂さんは前を見て突っ走ってこそだと思うのですが。
さて、一般ディーラーエリアに戻ってもう少し。 6-21-01【あとりえカルロス】さんといえば、前回は版権手続きに不手際があったとかで、ブリアレオスをかぶってガンプラを作ってました。今回はしっかり版権モノが展示されていました。中でも「わたモテ」の“もこっち”が良かったなぁ。
5-01-08 【team agyou】さんは「閃乱カグラ 」より美乃里の可愛らしいビネット。知り合いの金属加工業の方に作ってもらったというハムスターのチャーム付き。
動きと表情がとても好みでした。惜しむらくは私が「閃乱カグラ」を知らないこと。(^^;) 最後は7-17-05【トウダイデモクラシー】さんの「フェノメノ」より美鶴木夜石。冬目キャラですよ! ぶっちゃけ「フェノノメ」も分からないのですが\(^o^)/、こういうマイナーなキャラが並ぶのこそワンフェスの醍醐味ですよね。
今回のレポートは以上。さぁ、次のワンフェスに向けてマイナー路線を探っていきますか。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント