妖精さん製作記(9)
妖精さんの磨き作業が終了しました。ざっとこんな感じにこんもり。妖精さんらしいシュールな情景です。
パーツ分割を見直そうかと思いましたが、一人3パーツで統一しました。身体が抜きにくそうな子が、何人かいますけどね。まぁ何とかなるでしょう。(;´▽`A``
磨いて帽子のダボを合わせている時、段々顔と帽子の組み合わせが分からなくなって・・・。オマケに身体の組み合わせも分からなくなって・・・。間違った組み合わせで、作業してしまった子もいます。orz もちろん、やり直しましたけどね。
「これはヤバイ!」と、ペア同士にアルファベットを彫り込みました。あまり丁寧じゃないけど、分かればいいかと。(笑) 頭が合えば、身体との合わせは問題ないでしょう。
さて、これからケーキやお菓子類の仕上げです。
(byふらっと)
| 固定リンク
コメント
完成も楽しみですが普通に盛られている妖精さんも可愛いです。
塗装のテクもいいけどもっといろんな方の気泡処理例を読みたいぐらいの私は前の気泡処理も興味深く読みました。さらに前にあった顔以外はリューターで済ませる云々はHowToの番外ネタにしてもいいと思います。
ワンフェスカフェの模型質問イベントで「リューターはゆっくり目の回転で使う」を知るまで削りすぎが怖くてリューターを封印していたぐらいですから。
投稿: あのつくひと | 2013年6月16日 (日) 23時17分
原型製作とキット製作は別物だなぁ~と実感する日々です。
イベントで「経験がないけど作れますか?」と聞かれると、「塗装が難しいですけど・・・」と答えますが、それ以前にやっぱり欠けや段差の処理で躓きそうですね。(^^;
どんなこともある程度は経験と思いますが、せっかくならより理想的にキャラ愛てんこ盛りで仕上げたいですし。
製作記以外にHowTo的な内容も、もう少し取り上げたいです。最近、停滞してますけど。(^^;
投稿: ふらっと | 2013年6月17日 (月) 21時20分