ソニータイマーをリセット
一年ちょっと前に「ソニータイマー発動」とか言っていたデジカメを修理に出しました。
どうせ直したってまた壊れるからと修理を先送りしていましたが、いよいよモードダイヤルの二つ隣までランダムで切り替わるようになってしまったので、さすがに使い物にならなくなってきたので。
だましだまし使っている間に、延長保証は3年目に突入。 補償額は10%下がってしまいましたが、まさかスイッチの載った基盤を交換するだけで購入価格の半額以上も掛かると思わないじゃないですか。「まぁ、自己負担はないだろう」くらいの軽い気持ちで修理に出したわけですよ。
直してビックリ。購入価格の70%では収まらず、4,200円も追い金を喰らいました。Σ( ̄ロ ̄lll)
(※もちろん修理に着手する前に費用負担の確認はありましたが。) 「ソニータイマーの分際で」とか「こんな基盤交換くらい、部品くれれば素人でもできるぞ」とか不満もいろいろあるわけですが、とりあえずソニータイマーはリセットされたので、もうしばらくは使えそうです。同じ箇所の故障なら1年は保証されるので、また壊れるなら1年以内にお願いしますよ。
それにしても修理代が購入価格の92%って、延長保証を付けていなければ確実に買い替える金額でした。
恐るべし、ソニータイマー!(;`Д´)
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
そうなんですよね、最近の家電はどうしても修理費が高くつくんですよね。
それにしても基盤交換で価格の70%オーバーとは。まぁこれは純粋に基盤だけの料金ではなく「技術料」がはいり、それが結構な金額となるのでしょうね。
私の場合、やはり壊れてしまったら買い替えてしまいます。修理費云々もそうなんですが、技術進歩による高性能化がありますので、修理金額を考えると、同じ値段でより性能が良い物が購入できてしまいますからね。
でも、それは家電など安易に「買い替えられ、それなりの金額の物であって、相当な愛着がある物は別ですが。
ちなみにうちの電子レンジはもう40年物。ターンテーブルも無いですが、いまだに現役です。
投稿: ハギハラ | 2013年5月 7日 (火) 23時00分
■ハギハラさん
安いから買い替えやすいのか、使い捨て価格だから壊れやすいのか?
リコーのCX3は2倍ちょっとの価格でしたが、性能面も含めて2倍以上長持ちしてますからねぇ。どっちが良いのかは難しいですね。
40年物の電子レンジというと、本当に「チンッ!」っていう音がするヤツでしょうか。
ターンテーブルも無いなら、壊れる部分も少ないのでしょうね。
大事に使って半世紀を目差してください。
投稿: ぶらっと | 2013年5月 8日 (水) 20時04分