How to make G.K.(3)
「HowTo」カテゴリでキットを作る3回目、「1.下準備 (2)作る場所の話」です。
パーツチェックが終われば、いよいよ作り始めですが、その前に作る環境を考えましょう。
◆キット作成は臭いとの戦い
ガレージキットの作成では、削ったりヤスリがけしたりでカスが舞います。気泡やカケを埋めるのにパテを使えば臭いも出ます。サーフェーサーのスプレーを吹いたりエアブラシで塗装をすれば噴霧した塗料が空中を漂います。筆塗りでもシンナー臭は避けられません。
「模型が趣味!」という人なら作業部屋があって、換気扇のついた塗装ブースも完備していたりするでしょう。でも、初心者ではそうはいきませんし、実家暮らしの自分の部屋で作業する人はシンナー臭くなった部屋で寝なければいけないことも。(lll゚Д゚) これは体に悪いです。
◆自宅外に作業場所を求める
そこで役に立つのがレンタル作業スペースです。
私の知っている主な場所は以下のとおりですが、ネットで検索すれば自宅の近くにも見つかるかもしれません。
◇模型ファクトリー(新宿)
◇タミヤ・プラモデル・ファクトリー(トレッサ横浜)
◇ガイド・ビーコン(府中)
◇がれきっさ猫鯖(大阪)
◇レンタル工房インクス(両国) 【2013.2.24追記】【2013.3.31 閉店】
実際に自分が行って作業をしたことはないのですが、それぞれ公式サイトを見る限りでは工作作業とエアブラシ塗装が可能となっています。どこもだいたい3~5時間で1,500円程度。作りに来てもらってナンボという商売柄か、道具の使い方や作り方のコツなど簡単なフォローもしてもらえるようです。
もちろん全ての作業をレンタルスペースでやっていたのでは費用が掛かってしかたがありません。慣れてくれば何処でもできる作業を見極められるようになるので、自宅とレンタルスペースを上手く使い分けると良いでしょう。あとはカスや臭いが出る作業は(近所迷惑にならない範囲で)ベランダや庭でやるとかね。
◆もっと光を!
1つ作ってみてのめり込むようなら、それから自分のエアブラシや塗装ブースを揃えていっても遅くはありません。形から入る人は先に揃えちゃうのも手ですが、お財布と相談しながら作成環境を考えてみてください。
自宅でやる場合、簡単なもので良いので電気スタンドだけは用意することをお薦めします。手元が暗いと作業しにくいだけでなく、気泡やキズを見落として2度手間になったりしますからね。うちで使っているのは右のヤツ。小さくてもどっしりしていて、高さも調節しやすいので使い勝手がよいです。
あ、番外編として「作るのは諦めた。」「金に糸目は付けないから手っ取り早く完成品が欲しい」という人は、製作代行業者に依頼するのも手です。相場はキット価格の3倍からパーツ数などによって応談って感じらしいです。
それはそれで悪いことだとは思いませんよ。ただ、今回は「作ることを楽しもう」という趣旨なので、それについての説明は省きます。(^^;)
ちなみに我が家の作業環境はこんな感じ。
※写真はクリックで拡大します。 塗装等は左の机で行いますが、それ以外の作業は右のような場所でも十分です。まずはこのくらいの場所で作り始めてみてください。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
いやあ、大昔に誕生日プレゼントにと、妻からマクロスプラスの主人公機「YS-22」のガレキを貰ったのが、私のガレージキット初体験でした。(^^)
完全変形でバトロイド体型やガウォーク体型、戦闘機体型とちゃんと3タイプの形状に変形出来るモデルで、その分、部品点数も多ければ、作業工程もハンパないヤツでした。f^_^;)
結局、作るのに1年くらい掛かったのかな?
まぁ、今では良い思い出です。(^^)
投稿: 囃屋 佗助 | 2013年2月24日 (日) 06時22分
実はボークスで5割引きセールのエアブラシセットを買ったのがガレキはじめでした。道具から入る奴です。
あらためてガレキ組み立てはキットやら道具やら設備やら費用のかかる趣味ですよね。でも環境的には民間の油絵教室と同じぐらいのノリでできる趣味だとも思えます。シンナーが危ないのはわかるけど。
レンタルスペースは両国の「レンタル工房インクス」も良いと思います。休日利用の際には3日前から予約が要りますが広くてアクリル塗料も使えます。
スペースはにおいのほかにも冷暖房を入れられない作業場所にもいいですね。外気にも多少影響される趣味ですからね。
投稿: あのつくひと | 2013年2月24日 (日) 11時56分
■佗助さん
いきなり完全変形のメカものとは、大変だったでしょう。
私だって、そんなスゴイのは作ったことないです。(^^;)
腕があるなら、また次を是非!
■あのつくひとさん
「形から入る」という人も多いですが、エアブラシを買ったからガレキを作るというのは初めて聞いた気が。(^^;)
いろいろ揃えると費用がかかりますが、趣味なんてのめり込めばそんなものですよね。
レンタルスペースのご紹介、ありがとうございます。
広さと明るさが良さそうですね。
記事に追記させていただきます。
投稿: ぶらっと | 2013年2月24日 (日) 13時26分