« 夏目友人帳×天丼てんや | トップページ | WF2013冬 最終案内 »

2013年1月21日 (月)

スバル車は何が変わったのか?

driver 2013年3月号で「スバル上昇の理由」という特集が掲載されています。たまたま本屋で見つけて購入しました。今日のblogタイトルは、その記事の中の見出しを拝借しました。クルマ作りやデザインなどについて、ここ最近存在感が増している理由の考察が興味深いです。Drv_sbr1 もっとも、私の個人的な感覚では「何も変わってない」という気がするんですが。(^^;)
その時の市場に迎合した売り易い車を作るんじゃなくて、安全に運行するためにあるべき車を作る。3~5年で流行りの車を乗り継いでいた時代には「ダサイ」と見向きもされなかったスバル車ですが、不況で10年以上買い替えられない今は「質実剛健」が求められるようになったということじゃないかと。
長年に渡り地道に取り組んできた「EyeShigt」などの技術が実を結んだのもありますが、そいういったものも「スバルの本質」の一部だと思うのですよ。スバル一筋の身として言わせてもらえば、「世間もやっと良さが分かるようになったか」と。( ̄ー ̄)ニヤリDrv_sbr2 それはそれとして「デザインクリニック」という手法の失敗とか、「Xモードの解説」とかの記事は面白かったのでお薦めです。

(byぶらっと)

|

« 夏目友人帳×天丼てんや | トップページ | WF2013冬 最終案内 »

コメント

ふふっ、世間がスバルの良さをわからないのは「坊やだからさ・・」ですよ(笑)かくいうぼくはただのヴィヴィオマニアですが、昔のインプレッサも、レオーネも、360も、スタイリッシュだったよなーって思います( ´ ▽ ` )ノ

ちょっと話は飛ぶけど、こないだお酒の記事見たので・・・山口の地酒「獺祭」。おいしいですよ〜♪ぜ・ひ・に音符♪♪

投稿: 衣奈ゆうら | 2013年1月25日 (金) 19時08分

■ 衣奈さん
見た目に惑わされていた坊や達も、少しずつ大人の渋みが分かってきたって感じでしょうか。
ヴィヴィオや360など、ちょっと前の車は味がありましたよね。

「獺祭」は我が家のお気に入りBEST3に入るお酒です。
blogを通して交流がある山口のレガシィ乗りの方に教えてもらいました。その方も当時はヴィヴィオに乗ってたんですよ!

お正月に新たな「獺祭」を仕入れたので、ワンフェス終わったら呑む予定です。blogネタにもすると思いますので、また見に来てください。

投稿: ぶらっと | 2013年1月26日 (土) 10時33分

|∀・)チラリ

昨夜、遠回りして帰宅した途上、あるお宅の車庫にレオーネマイアを発見しました。
大切に乗っておられるんだなあと感激。 車が質実剛健なんでしょうね。

投稿: こじゃる | 2013年1月26日 (土) 18時20分

■こじゃるさん
お、噂をすれば何とやら。
私の山口にいる2人だけのお友達から相次いでコメントをいただけるとは嬉しいです。

レオーネマイアを大事にされているとは良いですね。
「スバルは車の丈夫さがオーバースペックすぎて買い替えてもらえない」なんてジョークもありました。
大事に乗るも良し、最新技術に乗るも良し。スバル好きには良い時代になってきたと思います。

投稿: ぶらっと | 2013年1月26日 (土) 21時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スバル車は何が変わったのか?:

« 夏目友人帳×天丼てんや | トップページ | WF2013冬 最終案内 »