« シュトーレン | トップページ | これでも安納芋だ! »

2012年12月26日 (水)

冬の小三角

タイトルは、いつも天文ネタをいただく友人のblogから。春の小三角に続いて、ネタをお借りしてきました。

昨日の会社帰りに月を見上げたら、近くに2つの明るい星が見えていました。綺麗だなぁと見とれつつも、はてさて何の星やら?と思っていたのですよ。そうしたら、友人から「木星と牡牛座のアルデバラン」との解説が。ただ、月の位置は日々変わるとのことでした。
Moon_20121226で、今日の帰りに再び見上げると、月の位置が星の反対側に移動しているものの、それはそれで綺麗な三角形になっていました。
※写真はクリックで拡大します。
三角形の左下が月、頂点が木星、右下がアルデバランです。

昨日の月の位置は冒頭の友人のblogを見ていただければ分かるとおり木星の右上だったので、1日でずいぶん見え方が変わるものだなぁとちょっとした驚きが。位置を確認する目印があると面白いですね。
さて、明日はどう見えるのでしょう...

(byぶらっと)

|

« シュトーレン | トップページ | これでも安納芋だ! »

コメント

 そうなんですよ昨日と今日とでは月の位置が丁度反対側になっているんですよね。ただ、今日の方が綺麗な、ほぼ正三角形になっていますね。
 実を言いますと、昨日の時点では「小四辺形」でもあったのですよ。「月」の少々画面右上には「すばる」があるので、それを入れれば「四辺形」なのです。
 そうそう、フリーソフトウェアの「天体シュミレーション」が「国立天文台」より無料配布されています。「Mitaka」で検索してみてください。

投稿: ハギハラ | 2012年12月26日 (水) 21時24分

■ハギハラさん
今日の月は、さらに左下に動いていましたね。
毎日見ていると興味深いです。
以前、すばるも教えてもらって撮影しましたが、暗くてなかなか分かりづらかったです。四辺形が綺麗に撮れればスゴイのですが。

ニュースサイトなどで「次の月食は~」とかいうのを見かけるたびにスケジューラーに登録するので大きなイベントは押さえていますが、「あれは何?」って言う時に探せるソフトは良いですね。
もっとも、私の場合はタイミング良くハギハラさんが解説してくれるので助かっていますが。(^^;)

投稿: ぶらっと | 2012年12月27日 (木) 21時15分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冬の小三角:

« シュトーレン | トップページ | これでも安納芋だ! »