CHiPs in 2025
我々の世代がCHiPs(Carifornia Highway Patrol)と言えば、「白バイ野郎ジョン&パンチ」です。
アメリカで1977年から1983年まで放映されていたそうですが、私が見ていたのは高校生の頃でしょうか。懐かしいです。
さて、なぜCHiPsなんて思い出したかというと、この記事。
LAオートショーで行われた「2025年の警察車両をデザインするコンテスト」で、スバルのシャーク(SHARC:Subaru Highway Automated Response Concept)が最優秀作品に選ばれたそうです。※画像はクリックで拡大表示します。
1970年代の白バイがカワサキZ1000なら、その50年後となる2025年の白バイはスバルですよ。なんか嬉しいですね。
このシャークですが、ハワイなどではホバーモードにして海も渡れたり、3DゴーグルでEyeSightが使えたり。
デザインだけではなく、そのコンセプトも評価されているようです。っていうか、単純にデザインだけ見ると、ちょっと首をかしげたくなったりも...。(^^;) いや、スバルが総合的に評価されたことは、素直に喜びましょうね。
関連記事としてはこれとかこれも良い感じ。
今日の画像はこことここからお借りしてきました。貼り付けた以外にも恰好良い画像がありますので、リンク先も見てください。
(byぶらっと)
【2012/12/6追記】
知人のblogを見たら、このニュースはスバル公式サイトでもリリースされていたようです。
せっかくなのでリンクを追加しておきます。
| 固定リンク
コメント
ホントにあと13年後に実現するのかどうかは怪しいですが、米国での「SUBARU」の評価は凄く高いですね。このまま米国メインで、日本が置き去りに…と師匠は心配していますが。
さて「白バイ野郎ジョン&パンチ」ですが、10年近く前でしょうか、続編が米国で放映されていたようですよ。ちなみにその時は「ボクサーエンジン」のモーターサイクルでしたけどね。多分現在も「CHP」は「ボクサーエンジン」の「白バイ」を使っているはずですよ。
投稿: ハギハラ | 2012年12月 4日 (火) 22時57分
■ハギハラさん
「小学生が考えた未来の車」に近いものがありますが、メーカーが真剣に考えることで実現への近道になることを期待します。「想像できるものは実現できる」という言葉もありますしね。
米国メインになるのは仕方ないのでしょう。米国の方が市場も大きいし、日本では弱小メーカー扱いの「SUBARU」も米国ではブランドとして認知されてますから。
CHPの現行バイクはBMWなんですね。
ビッグバイクといえばハーレーのイメージが強いですが、ちょっと意外です。
投稿: ぶらっと | 2012年12月 5日 (水) 19時45分
あれから思い出し。自宅を探してみると「CHP仕様 BMW R1150RT」のミニチュアモデルがありました。
ちなみに現在は「R1200RT」がポリス仕様となっています。あとCHP仕様(実際にCHP使われた中古払い下げ)が日本にも何台かあるようです。そして、この「ポリス仕様1ロット単位で「BMW AG」に注文できるとか…。
投稿: ハギハラ | 2012年12月 5日 (水) 20時59分
■ハギハラさん
1ロット単位で特注可とは、BMWさんは柔軟ですね。
白バイ好きな方は多いので、人数集まりそう?
スバルも輸出仕様のMTを受注生産で国内に卸してくれないかなぁ。o(^-^)o
投稿: ぶらっと | 2012年12月 6日 (木) 18時56分
なにやってるスバルー!!
・・と思わず、ヴィヴィオバカのぼくはのけぞってしまいました(笑)
投稿: 衣奈ゆうら | 2012年12月 8日 (土) 00時34分
■衣奈さん
まぁ、実車作ってる訳じゃないですから。(^^;)
小さく纏めるデザインを練習していただくのも大事ですよ。
もっとも、独自の軽自動車を作るためには、トヨタ・ダイハツとのトライアングル体制をなんとかしないといけないようですが。(--;)
投稿: ぶらっと | 2012年12月 8日 (土) 19時08分