一触即発
韓国による竹島の不法占拠、中国による尖閣諸島の領有権主張。民主党政権になってからの内政・外交の混乱に乗じて、両国の行動がエスカレートしています。
特にここ数日の韓国のエスカレートの仕方は異常ですね。大統領の竹島上陸>オリンピックでの政治パフォーマンス>天皇への謝罪要求>竹島への海兵隊上陸予告。竹島で行う海兵隊の訓練の仮想敵はズバリ日本らしいですね。
日本の現政権が真っ当じゃないから「遺憾の意」だけで済まして、経済協力は何事もなく継続するそうです。戦争放棄を謳う憲法を持つ日本だから手も足も出せまいと高をくくっているのでしょうが、他の国が相手ならとっくに戦端が開かれていてもおかしくない所業ですよ。まぁ、政権政党の支持母体の一つが韓国民団では、何もできないのも無理はありませんが。(--;)
しかし、考えようによっては政権交代から続くゴタゴタは、平和ボケした日本人を目覚めさせる効果はあったのかもしれません。韓国や中国が騒ぎを大きくしなければ、ほとんどの日本人は竹島にも尖閣にも関心を持ちませんでしたから。
特に竹島を実効支配している韓国なんか、本当に正当性があると思っているなら敢えて主張するまでもないことなんですよ。そのまま、さも当然のように島を利用し続けていれば良かっただけ。そうすれば、多くの日本人は領有権問題どころか、竹島がどこにあるのかすら知らずに過ごしていたのに。
わざわざ声高に主張せずにいられない事こそ、自ら正当性がないと感じている証左なのでしょう。
中国もそう。
この騒ぎの前は、日本漁船にとっては尖閣周辺は危なくて漁をできない海域だったとか。中国漁船だけが我が物顔で漁をしていても、日本側は何もできず。そして、そんな状態であることを大多数の国民は知らされないまま。
中国がそのままシレっと海底資源の採掘を始めてしまえば、ヘタレ日本政府は「遺憾の意」だけで終わりだったかもしれないのに。
どちらもウソを本当にしようとする過剰なアピールにより、多くの日本国民が知るところとなってしまいました。
ネットニュースを見ていると、日本人の中からもここ数日で「通貨スワップ協定やめろ」とか「韓流ドラマを放映するな」といった声が上がり始めているとか。
こうなると、もう政府やマスコミの情報統制は効かないでしょう。既に政府とマスコミが共謀する“大本営発表”が鵜呑みにされる時代じゃないんですよ。
折良く、twitterで「とある高校生が竹島問題について調べて、まとめてみたよ。」というtogetterがリツイートされてきました。
とても分かりやすくまとまっていますので、元々関心があった方も、今だに興味を持てずにいる方も、ぜひ目を通していただきたいと思います。
とにかく、一人でも多くの国民が事実を知り、関心を持つことが大事です。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
竹島、尖閣は民主党政権には荷が重すぎます。自民党政権ならば上手く対処出来たかと言われれば、誰が首相かによるとしか言えません。
いずれにしても、少なくとも「普通の国家」としての対応を行なって欲しいものです。
投稿: 夢の助 | 2012年8月18日 (土) 16時36分
■夢の助さん
民主党も崖っぷちに立っている実感があるのか、さすがに強硬姿勢を見せているようですね。ただ、根本的な人材不足はいかんともしがたい様子。
大衆は懲りもせず「今度は維新の会にやらせてみよう」的な流れになりそうですが、次は最善の布陣で望んでほしいです。
投稿: ぶらっと | 2012年8月19日 (日) 00時48分