金環日食
ついに迎えた金環日食の本番。 Googleさんも日食グラスの使用を推奨しています。
マーフィーの法則どおり、微妙なお天気でしたが、日食を楽しみにしていた皆さんは観測できたでしょうか。
「ここは絶対に見られない」とか「ここに行けば絶対見られる」というのなら移動の踏ん切りも付くのですが、今回はどこに行っても「運次第」という半端な天気。うろうろしても仕方ないので、下見しておいた川原に行きました。
写真のように薄曇りの微妙な天気の中、そこかしこに日食観測の方がいらっしゃいましたよ。
※本日の写真はすべてクリックで拡大します。
まずは左が欠け始め。黒点なども見えて良い感じです。右はあと一息まで欠けたところ。
この辺までは、たまに薄雲が掛かる程度の良い状況でした。
しかし、空気を読めないマーフィーさんは、いざ金環食というところで厚めの雲を連れてきてくれました。
雲の薄くなったタイミングで金環になっているのは見えますが、雲のせいで写真にとっても輪郭がぼやけてしまいました。orz まぁ、もともと精度の低い日食グラスで見る分には十分楽しめましたが。
そして月が抜けると、先日の巨大黒点(?)がうっすらと見えました。
この後は厚い雲に遮られてほとんど見えなくなってしまったので撤収。
世紀の天体ショーは、十分楽しめたようなマーフィーさんにやられたような微妙な結果でした。しかし、雲のおかげで金環のタイミングでは肉眼でも見ることができたり、フィルターを外して幻想的な写真も撮れたので良しとしましょう。 “ふらっと”曰く「直視して目を悪くする人がいないように、神様が曇らせてくれたんだよ」だそうです。
まぁ、神様って大概は試練を与えてくれるものですけどね。\(^o^)/
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
無事に撮影できた様で何よりです。
私の所は、最大食ラインの真下に位置していたにも関わらず、厚い雲に阻まれて全く観測できませんでした。・゚・(ノД`)・゚・。
マーフィーの法則と言うより、今日は日頃の行いが作用したと思われます(苦笑)
投稿: Algernon | 2012年5月21日 (月) 12時39分
■あるぢゃさん
ありがとうございます。
肝心なタイミングで曇ってしまい、少々不完全燃焼と思っていましたが、見られただけで幸運だったんですね。
日頃の行いなら、私も胸を張れるようなものではないのですが...(^^;)
投稿: ぶらっと | 2012年5月21日 (月) 16時35分
さすが綺麗な写真ですね
私は肉眼に焼き付けておきました
カメラ用のフィルターを用意しなかったのがダメでした
今度の金星に向けてGETしたいものです(笑
投稿: BRAT | 2012年5月21日 (月) 17時53分
は~ぃ(*'ー'*)/
神様に目を守ってもらった方の一人で~す♪
イイなぁ日食グラス、イイなぁ一眼&フィルターσ(TεT;)
σ(^―^ )ぬぁ~んにも準備してなかったし~、、ってか、床に伏してたからネェ(;´▽`lll``
流石、有休まで使って色々準備された方の写真はスゴイ!
今日、ピーカンに晴れてたらσ(^―^ )網膜バーベキューしてたかもデス(笑)
でも、σ(^―^ )ら小学校の頃ってロウソクのススでセル板黒くして太陽観察していたような、、、
投稿: のら | 2012年5月21日 (月) 18時11分
とてもキレイに撮れていますね。撮影は「成功」といえるのではないでしょうか?
今回の日食はホント直前までハラハラしました。
「ぶらっと」さんもご存知な私が観測した場所では始めの30分くらいは見えませんでしたが、そこからは終わりまで、厚い雲がかかる事無く見れましたよ。
ただ、情けないコトに「業界関係者」なのに「右目」を痛めてしまったようで、少々痛みます…。まぁ見えないとか、見づらいコトは無いのですがね…。
投稿: ハギハラ | 2012年5月21日 (月) 19時23分
おめでとうございます!
わたしは一番下の写真が一番ステキだと思います。
太陽と月と地球とぶらっとさんと雲が最高のタイミングで在った瞬間ですよね~
投稿: こじゃる | 2012年5月21日 (月) 20時08分
準備した甲斐がありましたね(^^)。
よかったよかった。
こちらは、、始まりは雨でしたが、ちょうどリングになったときに雲の合間から覗くことができました。
ばたばただったので写真は取り損ねましたけどね(^^;。
投稿: ぬり | 2012年5月21日 (月) 20時54分
皆さん、ありがとうございます。
頑張って撮った写真を皆さんに見ていただけて嬉しいです。
■BRATさん
あの瞬間を生で見たという体験が一番ですよ。
写真に残すのはその証拠みたいなオマケですから。
金星も見られると良いですね。
■のらさん
有給を当てられるのは、お気楽サラリーマンの特権です。(^^;)
私が子供の頃は、ネガフィルムの感光した所を使ってました。カラーフィルムのはダメで、白黒フィルムはOKとか、今考えると色々やばかったですね。
■ハギハラさん
本当に、最後までハラハラ・ドキドキでしたね。
目を痛められたとのこと、ファインダーからピント合わせの時でしょうか? どうしてもピンと合わせなど慎重になってしまうから、仕方ないですね。
お大事にしてください。
■こじゃるさん
そちらは雨だったそうで、残念でしたね。
雲の写真は、私も気に入ってます。
こういう写真の方が想い出には残りますね。
■ぬりさん
ギリギリで雨が上がって良かったですね。
これこそ「日頃の行い」でしょう。(^-^)
ぬりさんの腕で撮られた写真も拝見したかったですが、急に晴れても準備が間に合わないですよね。
また次の機会にリベンジを!
投稿: ぶらっと | 2012年5月21日 (月) 22時33分
目の方ですが、多分眼精疲労だと思います、長い時間目を使いすぎたからかもしれません。。一日経って目の充血等は有りませんし、眼球にも異常が見た目ないので。それに痛む場所が目の筋肉の辺りですし。
とりあえず、ピントは「∞固定」で、フレーミングの時軽く覗くくらい、サングラスをかけながらですからそんなに痛める原因が無いんですよ。ともあれ、この程度で疲れてしまう私の眼って…。
さて「感光フィルム」ですが、なんでも「カラー」と「モノクロ」では「感光材」が違く「モノクロ」の方が光を通し難いからなそうですよ。
投稿: ハギハラ | 2012年5月22日 (火) 07時42分
こんなにきれいに撮れるなら結構いいグラスのような気がしました。家で用意した200円のグラスは雲を通さないものだから瞬間は結局テレビで見ました。
そのあと隣の家のグラスを家族が借りたのでかけてるところを見たら雲もちゃんと通して見えました。
モデラーなら田宮光パテの保護黒袋で見る手があると後で知ったので見てみたら家のグラスと同じでした。夕日のような感じて見えると。
投稿: あのつくひと | 2012年5月22日 (火) 10時20分
■ハギハラさん
重症じゃなくて良かったです。
ピント合わせが「∞固定」できるカメラって良いですね。
まぁ、普通はそうなんでしょうけど、オリンパスはピントリングをソフトウェア設定で逆回転にもできる分、「∞」を超えて回り続けるんですよ。(--;)
フィルターの脱着でもピントがずれちゃうので、いちいち確認しなければならないのが煩わしいです。
フィルムの違いにも、きちんとした理由があったんですね。
まぁ、白黒フィルムでも今の常識ではダメなんでしょうけど。(^^;)
■あのつくひとさん
写真を撮ったのはカメラ用の専用フィルターです。減光はしますが目に有害な光線は通してしまうので、長時間の観察はできません。
300mmの望遠レンズで拡大されるし色も綺麗なので、つい見入ってしまいますけどね。(^^;)
肉眼で見るための日食グラスは2枚で5~600円だったかな? 少し赤みがかって見える普通の物ですよ。
光硬化パテの袋が日食グラスの代用になるとは驚きました。光が入ったら硬化しちゃうんだから、それなりの信頼性があるんですね。
投稿: ぶらっと | 2012年5月22日 (火) 20時22分
危険な書き込み対して、注意させていただきます。
「光硬化パテ」製品によって違いはありますが、その多くは「紫外線」によって硬化しますので、袋自体は「UVカット」が「多少できる」のであって「IR(赤外線)」は透過しますので、どちらにしろ「代用品」では無いですよ!
当然ながら「IR」はコタツにも使用できる「熱源」です。つまり長時間見れば「眼球が熱にさらされること」になりますからね。
「代用品」なんて考えるよりも素直に「日食グラス」を購入するほうが良いのではないでしょうか?それか「ピンホール」か「ピンポールミラー」で見た方が手軽ですし、安全ですからね。
投稿: ハギハラ | 2012年5月22日 (火) 20時33分
良い写真撮れてますね!私の住んでるところでは、朝から曇りで日食とは、ほど遠いものでした。私もこんな写真、撮りたかったな~! ああ、そういえばレガシィマイナーチェンジしましたよね。もうCM見て興奮しちゃいました。レガシィの記事、期待してま~す!
投稿: ビルシュタイン | 2012年5月22日 (火) 21時25分
>ハギハラさん
フォローありがとうございます。売っているレンズでも問題になって回収になったのもあるし、家のレンズは長く見ない方がいいかもしれません。しかしどんなレンズかは使ってみないとわからないものはありますね。
曇り空だからつい何もなしに見てしまって眼科に駆け込んだ人のことが言えません。
投稿: あのつくひと | 2012年5月23日 (水) 09時31分
■ハギハラさん
直前にはどこも日食グラスが売り切れで大変だったとか。
所詮「代用品」ですが、裸眼で直視するよりマシ程度の役には立つのでは? NDフィルターを付けたカメラのファインダーを覗くのも一緒ですし。(^^;)
そこをわきまえることが大事ですけどね。
■ビルシュタインさん
今回の日食は、ほんの少しの距離でも雲の具合で見えたり見えなかったり。文字通り「明暗を分けた」感じでしたね。
また次のチャンスを期待しましょう!
レガシィは、ずいぶん良くなったようですね。
スバル恒例の「中身はフルモデルチェンジ並みのマイナーチェンジ」だとか。
既に多くの方がレビューを書かれているようで、今さら私が書けることがあるかは自信ないです。まだカタログすら見てないですし。(^^;)
とりあえず、友人のレビューを紹介しておきます。
■あのつくひとさん
そうなんですよね。今回はまがい物の日食グラスまで出回ったとか。
もう、何を信じればよいのやら。(--;)
代用品でも裸眼よりマシな気もしますが、UVカット加工されていないサングラスだと、瞳孔が開いたところに紫外線・赤外線が入って、サングラスなしより目に悪いなんて話もあります。
模型趣味には目が命ですから、くれぐれも気を付けてください。
投稿: ぶらっと | 2012年5月23日 (水) 19時11分