フルグラで苦手の克服第一歩!
昨年くらいからネットで美味しいと評判の『フルーツグラノーラ』!通称『フルグラ』・・・本当かどうか知らないけど。(^^; 先日スーパーで旦那さまが「買ってみようよ。(^▽^)」と持ってきました。「こういう雑穀系のシリアルが好きだよねぇ~キミは。┐(´-`)┌」と、内容表示を見ると“ココナッツ”の文字。Σ(゚д゚;) 「ダメだよ、ココナッツ食べられないもん。」と拒否しましたが、この機会に“好き嫌い撲滅運動”をしましょう!と言われ買うことに。(--; まぁ~確かにココナッツが食べられないと東南アジア系の旅行が出来ないし・・・。
袋を開けた時に立ちこめるココナッツのニオイ・・・。つД`) 苦しいヨ。しかし、味は大丈夫!っていうか、美味しいです。香ばしくてサクサクするし、ほんのり甘いし。食べた後に鼻の辺りに残るココナッツ臭が悲しいけど。(笑) まぁ~ココナッツの歯ごたえを感じないから良しとしよう。これくらいなら食べられます。
偶然ですが、この日別のスーパーでケロッグのフルグラも試食販売していて、食べてみました。食べられましたが、ココナッツの食感がありました。orz こっちを買わなくてよかった。これでココナッツ好きになれるとは到底思えませんがが、まずは克服へ第一歩です。(^^;
(byふらっと)
| 固定リンク
« 再生した白バラさん | トップページ | すっきり? »
コメント
フルグラは薬局などで安い時に買い込んでます。ココナッツは言われればあったかなと思ったぐらいですがサラダにゴーヤが入ってたら食欲が落ちるので気持ちはわかります。沖縄旅行に行く予定はしばらくないですけど。
投稿: あのつくひと | 2012年5月30日 (水) 09時48分
嫌いなものほど、他人よりよく気付くものですよね。orz
ちなみにゴーヤもダメです。(><)
「自分の調理方法がダメだからだ!」と沖縄で食べましたが、やっぱり食べられませんでした。(笑)
投稿: ふらっと | 2012年5月31日 (木) 01時03分
いつも似たようなコメですみませんm(_ _)m
自分はシリアルを滅多に食べないのですが、先日「シュガーポン」を探すために何年かぶりにスーパーのシリアルのコーナーに寄りまして、そのときになぜか「フルグラ」を買ってしまいました。
ネットで評判だということも、ぶらっとさんがほぼ同時期に買っていたことにもびっくりです。
実生活でココナツを食す機会というとミスドのココナツチョコレートかタイカレーくらいのものですが、東南アジアではそんなにもココナツを使った食品が多いのですか??
タイカレー大好きなんで、他のココナツ料理も食べてみたいです
(^ρ^)/
投稿: こじゃる | 2012年6月 1日 (金) 06時39分
シュガーポン・・・懐かしい。美味しくて好きでした。そうか、もう日本では買えないのですか。残念。(´・ω・`)
ちなみに“ぶらっと”はあまりよく覚えていないそうです。(^^;
東南アジアでは殆どのものにココナッツが使われていると考えた方がいいです。まず油はみんなココナッツ・オイルだし。orz
ココナッツミルク鍋なんてのもあります。煮えたぎるココナッツミルクの中に野菜や肉を入れて食べます。・・・拷問でした。orz
さすがの“ぶらっと”も「どれもみんなココナッツ味。(´Д`;」とうんざり気味でしたね。(^^;
投稿: ふらっと | 2012年6月 1日 (金) 20時52分
上のレスだと東南アジアのココナッツミルクは日本のしょうゆみたいですね。
ココナッツ風味はヤシの実ジュースが好きなので好きな風味ではありますがあまり続くと醤油がほしくなることは想像できます。
投稿: あのつくひと | 2012年6月 2日 (土) 02時31分
料理によってコクが出たり、まろやかになったり。
メインの味だったり、隠し味だったり、とにかく使われていますね。
醤油味(といっても魚醤だけど)のモノもあるし、調味料のレパートリーは豊富なので、苦手じゃなければ東南アジアも食のパラダイスですよ。(^^)
投稿: ふらっと | 2012年6月 2日 (土) 18時17分