« ESET Smart Security 5 | トップページ | 大掃除! »

2012年4月11日 (水)

結界 Ver.2.0

元々アゲハのエサに買ってきた金柑とレモンですが、だからと言っていつも丸坊主にされていては安定したエサの供給も図れません。
そこで昨年までは網戸用のアミで囲ってアゲハの産卵除けをしていましたが、さすがは網戸だけあってアゲハどころか一切の虫を寄せつけない鉄壁の防御。そうなると、花は咲いても受粉しない=実も成りません。(><) これは寂しすぎる...

Ami_1

木も大きくなって今までのアミも限界になってきたので、代用品を探してみました。ゴミ集積所のカラス除けみたいなのをイメージしていたのですが、もっと良いのがありましたよ。
鳥から果実を守る「防鳥ネット」(\980)です。網目は2cmなので、アゲハは除けつつ小型のハチなどは入れて、受粉も期待できます。
伸ばすと2m×10mもあるから、必要な分をカットして使えば数年もちます。

Ami_2

さっそく周囲の植木鉢も巻き込んで、立てた支柱に針金で縛り結界を張ってみました。ちょっと上部で弛んでるので調整が必要ですが、最初からこれを使っていれば良かったです。
金柑、レモン、夏みかん全てを一回りずつ大きな鉢に植え替えもしたので、今年は実を期待したいです!

(byぶらっと)

|

« ESET Smart Security 5 | トップページ | 大掃除! »

コメント

うちにも少し金柑がなっていて、食べたりもします。特にアゲハなどがついている様子はないですが、周りにほかの植物が茂ってたりするせいでしょうか。
アゲハは害虫だけど共存を楽しめるのもいいですね。

投稿: あのつくひと | 2012年4月13日 (金) 10時18分

■あのつくひとさん
金柑って、わざわざ買って食べるほどではないですけど、実がなってちょっと摘めると嬉しいですよね。

うちの近所は柑橘系の木を植えているお宅が多く、そのおかげでアゲハがたくさん棲息しているんだと思います。
害虫と言えば害虫ですが、青虫は愛嬌があるし蝶は綺麗だしで、産卵されちゃうと保護したくなります。(^^;)

そんな訳で、木が大きく育つまでは、産卵を遠慮してもらうように四苦八苦しているんですよ。

投稿: ぶらっと | 2012年4月13日 (金) 19時25分

虫のシャットアウトで受粉ができないというのは盲点でした。
キアゲハの食草は人間が果実を楽しむものが(たぶん)ないのでナミアゲハの食草確保よりラクなのか。
この網目サイズなら日照にも影響しないでしょうし、言うことナシですね。

投稿: こじゃる | 2012年4月15日 (日) 16時58分

■こじゃるさん
私も見落としてました。(^^;)
今度は上手くいってほしいです。

キアゲハの保護もがんばってくださいね。

投稿: ぶらっと | 2012年4月15日 (日) 22時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 結界 Ver.2.0:

« ESET Smart Security 5 | トップページ | 大掃除! »