« 野良水仙 | トップページ | 昭和記念公園に行ってきた »

2012年4月14日 (土)

消防サンバーコレクション

当blogで何度か取り上げている消防サンバー
以前、実家の近くで消防団のサンバーをゲットしましたが、今回は消防署のサンバーです。※本日の写真は、すべてクリックで拡大します。
Syoubou_1 Syoubou_2
昨年末に地元の消防署の前を通りかかった時、ひょいと覗いたら停まっていたバン。ポンプは積んでいないので消火用ではなく、指揮車とか人や荷物の運搬用なのかな?
最終型の「ゴン太くん」タイプで、まだピカピカです。(^-^)

ついでに、昨年の11月に長野に行った時、善光寺の門前を颯爽と駆け抜けたポンプ車もご紹介。
Syoubou_3
Syoubou_4
一瞬のことで被写体ブレしてますが、これはこれで恰好良い?
消防署のサンバーは銀色のホイールですが、消防団のものは赤ホイールが標準なんでしょうか。こっちの方が似合いますね。

サンバーの生産は終了してしまいましたが、これからも長く大事に使っていただきたいものです。

(byぶらっと)

|

« 野良水仙 | トップページ | 昭和記念公園に行ってきた »

コメント

サンバーはRRなのでもとともリアヘビーなのですが,消防車はさらにほぼリアオーバーハングにポンプなど重いものを積むもんですから,操縦安定性がかなり厳しいんです.
通常,この手の特別装備車は桐生工業で勝手に改造して製作するんですが,消防車だけは一時期前に富士重工と桐生工業で共同試験をして開発してましたね.

というのを思い出して懐かしさにひたっておりますorz

投稿: JET | 2012年4月16日 (月) 07時51分

■JETさん
言われてみると、確かにポンプを一番後ろに積んでますね。
重量配分による挙動なんて消防団の人でもなければ分からないし、開発体勢なんかも一般ユーザーでは知り得ない情報です。
貴重な思い出話をありがとうございます。

投稿: ぶらっと | 2012年4月16日 (月) 19時55分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 消防サンバーコレクション:

« 野良水仙 | トップページ | 昭和記念公園に行ってきた »