速覇陸
“ふらっと”の友人からの台湾土産です。
幼稚園児の甥っ子に買ってきた物だったそうですが、スバル車が載っているとのことでお土産に譲ってくれました。ゴメン>甥っ子(^^;)
残念ながら載っているのは見開き2ページだけ、フォレスター1車種のみの紹介ですよ。でも、文面が面白いんです。言葉が分からないなりに、漢字を拾い読みするだけでスバルへの評価が感じられます。
※写真はクリックで拡大しますので、ぜひ読んでみてください。
130ページあまりに世界各国の自動車メーカーが紹介されています。
「速覇陸」以外にも、「豊田」「日産」「本田」に「鈴木」...って、そのまんまじゃん。(^^;) 格好良いのは「蓮花(ロータス)」かな。
目次の画像を貼っておきますので、興味のある方はどうぞ。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
創始者が「中島知久平」というのが笑えますね.
投稿: JET | 2012年3月15日 (木) 07時44分
当たり前のように乗り物好きの甥っ子を持ってるけど、乗り物に興味のない子もいるわけで。文章の簡潔さと大きな写真で車の魅力を伝えるのはどこの国も似ているなと思いました。
速覇陸は割とかっこいい当て字です。
投稿: あのつくひと | 2012年3月15日 (木) 10時54分
■JETさん
本文も良いこと書いてくれてるみたいですが、やはり笑い所はそこですよね。
ちなみに三菱は「岩崎弥太郎」でした。(≧∇≦)
■あのつくひとさん
子供向けに広く浅くという内容で、なかなか良書です。
「速覇陸」は格好良くて良かったです。
「馬自達(マツダ)」は、ちょっと可哀想。(^^;)
投稿: ぶらっと | 2012年3月15日 (木) 21時15分
ぶらっとさん、こんばんは~
大陸の方では富士重工の子会社『SUBARU of CHINA』の正式名称は、『斯巴魯汽車(中国)有限公司』(リンク参照ください)なんですよね~
でも、台湾の方の『速覇陸』がカッコ良いですね!
投稿: まさみとななみのちち | 2012年3月16日 (金) 22時45分
■まさみとななみのちちさん
同じ漢字の国でも表記が違うんですね。
中国のは音だけの当て字っぽいので、意味も考えてくれている台湾の方が良いですね。
投稿: ぶらっと | 2012年3月17日 (土) 08時41分