さよならサンバー
今年は閏年。2月は今日の29日までです。
今日のGoogleさんは、そんな2月29日生まれのロッシーニ生誕220周年。何故カエル?と思ったら、LeapYear(閏年)のLeap(跳ぶ)に掛けているらしいです。
さて、平年なら2月の末日だった昨日28日、スバルの軽自動車の歴史に幕が下ろされました。ニュースサイト(ココとかココとか)を見ると、ラインオフが昨日で生産終了は今日なのかな?
巡回先のblogもこの話題で持ちきりでしたが、一番詳しかった記事にリンクしておきますので、詳細を知りたい方はそちらへどうぞ。
あと、昨日のNHKニュースへのリンクも貼っておきます。
しかし、約4年前のあの発表からこの日を覚悟はしていましたが、いざとなると寂しいものですね。スバル360から連綿と続いてきたRRレイアウトのスバルの伝統が終焉を迎えたわけですからね。スバリストとしては喪失感がものすごいですが、新たな時代を切り開くスバル車の登場に期待したいところです。
ところで、少し前に出版された「BRZのすべて」に、群馬製作所の本工場でサンバーのラインで生産されるBRZの写真が載っていました。矢島工場の見学に行くとレガシィ、インプレッサ、フォレスターといった別の車種が同じラインを流れているので、サンバーのラインにBRZも流せるのでしょう。
ということは、逆にBRZメインにしてもサンバーを生産できるってことですよね。まぁ、モデルチェンジするだけの体力がないので根本的な解決にはならないのですが、もうしばらく細々とサンバーを作ってくれても良かったのに...と諦めの悪いことを言ってみたり。(^^;)
(byぶらっと)
| 固定リンク
« 雪遊び♪ | トップページ | ミシンの使い心地 »
コメント
普通車と同じラインでサンバー作れるのであれば
受注生産も可能ですね
トヨタと提携したので無理と思いますが
投稿: BRAT | 2012年3月 2日 (金) 12時37分
■BRATさん
確かに、物理的には受注生産できますね。
その発想はありませんでした。∑(゚∇゚|||)
設計も古いから先は長くないとはいえ、仕事や農作業で使う方の分だけでも、しばらく作ってくれれば良かったのにと思います。
投稿: ぶらっと | 2012年3月 2日 (金) 22時38分
お、おひさしぶりです(゚▽゚*)
ブログもすっかり停滞し、ごぶさたしております。コメントではなく私事で失礼しますが、ゲームに埋もれつつ、ほんのすこし恋をば…、みたいなかんじでげんきにやっております。この正月にヴィヴィオくんは2000kmほど走りました。そして、ぼくはロンドンなうです。
6輪の黄色いヴィヴィオは、普通車で車検取れるって聞きました。本州に輸送しようか?って言われました、もうちょっと程度が良かったら『お願いしますっ』って言うとこでした(笑)古ネタすみません;;
ヴィヴィオマニアとしては、トヨタと提携で新車とかどうでも良いから、台数限定Limitedでいいから、ヴィヴィオを出せ−って思ってます☆もはや祈りにも似たわめきデス(ノ∀`)・゚・。
投稿: 衣奈ゆうら | 2012年3月 5日 (月) 03時07分
■衣奈さん
お久しぶりです。
ブログの更新もないのでどうされたかと思っていましたが、実生活が充実されているようで安心しました。
ヴィヴィオくんもお元気そうでなによりです。
今回はイタリアではなくロンドンなんですね。道中気を付けて、旅を楽しんできてください。
6輪ヴィヴィオはネタも兼ねて保護できると良いのですが、サビ加減を見るとちょっと怖いですよね。(^^;)
富士重工業も将来的には体力を付けて軽自動車復活とかコンパクトカーを出してくれる日が来るかもしれません。
それまでヴィヴィオくんをいたわってあげてください。
後日、旅の思い出などもアップされるのを楽しみにしています。o(^-^)o
投稿: ぶらっと | 2012年3月 5日 (月) 20時11分
知り合いの話だと、最後の一台が流れていく・・・
で、作業を終えた工員たちがその一台を歩きながら追いかけていく・・・
なんて姿が見られたとか・・・
さいごは記念撮影したらしいですね
この目で見たかったなぁ・・・・
投稿: 和紀 | 2012年3月 6日 (火) 23時57分
■和紀さん
最後の1台の作業を終えたら、もう次が流れてこない。(´・ω・`)
思わず追いかけてしまう気持ちも分かります。
今はもうBRZ生産の真っ最中でしょうか。
こちらも納車待ちの長い行列ができているらしいので、気持ちを切り替えて頑張っていただきたいですね。
投稿: ぶらっと | 2012年3月 7日 (水) 20時49分