« アート・クローキー生誕90周年 | トップページ | ありあけのぉハ~バ~♪ »

2011年10月13日 (木)

深大寺散歩

神代植物公園の後に、深大寺周辺を散策してきました。
Jindaiji_1_2 まずは名物の深大寺そばを食べることに。しかし、行楽日和の3連休。どのお店も大行列です。
比較的空いてる一軒に入って席に着くと、その後全てのお客さんを断り始めました。Σ(゚д゚;) テーブルがガラガラでも「今いっぱいなので」と言って一切客を通しません。お店は夫婦二人で切り盛りしているようで、“店がいっぱい”じゃなくて“自分達がいっぱいいっぱい”という意味らしい。(笑) とりあえず、一旦全てを片づけ終えるまで新しいお客さんは入れないみたいでした。(^^;

それから深大寺散歩へ。調布の駅でもらった『散策マップ』(←これとはちょっと違うけど大体こんな感じ)を見て、散策しがいのありそうな広いお寺と思っていたら、それほどでもなくて拍子抜け。(^^; 「あれ?」って感じで歩き終わってしまいました。(笑)

写真は拡大します。
Jindaiji_2_3 Jindaiji_3_4
その後参道をぶらぶらして鬼太郎グッズを買う人で賑わう『鬼太郎茶屋』へ。木の上の鬼太郎とか屋根の上の下駄とか、もう見てると楽しいよ。ψ(`∇´)ψ
茶屋の中も妖怪がいっぱいです。旦那さまは「ここが一番楽しい」とご満悦でした。
うちから近いんだし、もう少し気楽に遊びに来てもよかったな・・・と多摩地区に住んで20年以上経って初めて気が付きました。(笑)

(byふらっと)

|

« アート・クローキー生誕90周年 | トップページ | ありあけのぉハ~バ~♪ »

コメント

3年くらい前に私も鬼太郎茶屋行ってきましたよ(^^)v
「なまけものになりなさい」って Tシャツと
「寝ることが基本」(うろおぼえ・・・)って 携帯シールを買ってきました
2階に上がって楽しみましたか?

投稿: 群馬の猫 | 2011年10月13日 (木) 20時46分

うちからは歩いて行けます。30分くらいかな。
ふつうはバスか、車ですけどね。
あえて歩くのは正月の混雑時ですが、この時期は歩いた方がましなことが多いです。
鬼太郎茶屋は楽しいんですが、これは以前は野草のてんぷらや和え物を添えてだすそばやさんだったんです。
2階も営業していて、都内とは思えないひなびた感じが好きでした。
改装したのはあとからくっつけた下駄やモニュメントくらいで、ほとんどあのまんまの建物でした。
ちょっと残念だったなあ。

投稿: MICCHAN | 2011年10月13日 (木) 21時06分

 自宅の付近と言うのは結構行かないのが多いんですよね。まさに「灯台元暗し」ってとこでしょうか?
 ウチも「自由が丘」が徒歩10分と近いですが観光地としてはほとんど知りませんからね。
 まぁ、東京にいて「東京タワー」に行った事がある人が少ないのと一緒って事でしょうね。
 それにしても「水木先生」は偉大な方です。

投稿: ハギハラ | 2011年10月13日 (木) 22時14分

■群馬の猫さん
あまりの人出に2Fに気付かず、帰ってきてしまいました。(^^;
今度はゆっくり2Fも見てみたいです。

■MICCHANさん
鬼太郎茶屋の如何にも昭和っぽい建物が雰囲気があって良いな~と思っていました。
そうか、元はそばやさんだったんですね。
そう聞くとちょっと勿体ないことをしたような気がしますね。

■ハギハラさん
「灯台元暗し」ってありますよね。
次は“土方歳三資料館”か、“三鷹の森ジブリ美術館”辺りを攻略したいです。(笑)

投稿: ふらっと | 2011年10月14日 (金) 21時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 深大寺散歩:

« アート・クローキー生誕90周年 | トップページ | ありあけのぉハ~バ~♪ »