サンバーWRブルー
少し前からスバリストの間で評判になっている、伝統のサンバー最後の特別仕様車「WR BLUE LIMITED」。
やっとカタログをもらいに行けました。
これは! 格好良すぎ!!
当初用意された限定台数は、カタログが出る前に予約で完売とか。∑(=゚ω゚=;)
置く場所さえあれば、欲しい1台です。これを桐生工業で旅人仕様にしてもらったら最強なのに。
“スバルの”サンバーを新車で買えるのもあと半年。限定台数の追加もあるらしいので、特別仕様車が欲しい方はお早めに!
カタログの内容が気になる方は、Subaring Daysさんへ。PDFにまとめてくれてますよ。
あと、スバルビルのショールームではFB&EJエンジンの小冊子も配布していました。ディーラーでももらえるのかな?
こちらもお勧めです。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
友人がサンバーとハイゼットを比べて、サンバーのほうが音が静かでパワーがあると言っていました。今更ながらスバルって凄かったんですね。
投稿: まる | 2011年8月 5日 (金) 22時58分
良いですよね~サンバー。私も余裕があれば欲しいくらいです。
でも「WR BLUE LIMITED」って「NA」しか設定されていないんですよね…660cc、54psは荷物を満載したり、大人4人フル乗車ですとキツイですからここは「スパーチャージャー」仕様が欲しい所ですよ。そして「MT」で「旅人」仕様で!
私の「SUBARUの師匠」が言っていましたが「青く塗っただけでバカ売れするメーカーは他にない」って言っていましたが、それが否定できないのが、「SUBARU好き」なのですよ…
投稿: ハギハラ | 2011年8月 5日 (金) 23時30分
サンバーといえば、うちの子も5ヶ月ぶりに帰ってきました。(苦笑
この車・・・瞬殺だったみたいですね、営業が自分用に持っていたものを
頂けるそうです。。。
投稿: 和紀 | 2011年8月 6日 (土) 00時27分
■まるさん
そうなんです。
地味だけど良い車なんですよ、スバルは。(^-^)
なかなか興味を持ってもらえないのが辛いところですが。
■ハギハラさん
師匠のは名言ですね。
もっとも、ツートンバンパーやシートのステッチなど、ブルーが映える細かいこだわりも効いてるんじゃないかと思いますが。
もちろん、元が良いのもありますしね。(*^ー゚)b
■和紀さん
最近ほとんどmixiにログインすらしてません。m(_ _)m
だいぶ動きがあった様子ですが、さらにサンバーもですか?
いろいろ羨ましいです。
投稿: ぶらっと | 2011年8月 6日 (土) 01時45分
サンバーは、ディーラーのメカさんに
最近頂いてしまったのですが・・・
やっぱり昭和製なのでいろいろヤバイっす(笑
投稿: 和紀 | 2011年8月 6日 (土) 09時25分
■和紀さん
昭和のサンバーは貴重なので、しっかり
意地維持してくださいね。投稿: ぶらっと | 2011年8月 7日 (日) 09時23分