「放課後のプレアデス」配信開始!
昨晩、日付が変わって2月1日の2時過ぎのこと。
塗装も一段落し、「そろそろ風呂入って寝ないと、さすがに明日の仕事に差し支えるなぁ」と思いつつtwitterをチェックすると...タイムラインがsbr_gxからのリツイートであふれかえっていた!∑(゚∇゚|||)
その数時間前からに記者発表イベントやらをツイートしていたのは見ていたのですが、とてもそれどころではないので一心不乱に塗装をこなしていたんですよ。どうやら日付が2月1日になったところで、本編が公開されていたようです。
さすがスバルさんとガイナックスさん、時間厳守ですよ。「公開日の24:00までには」とか「寝るまではまだ今日の内」と言って、どんどん公開時間が遅くなった「化物語」のシャフトさんとは大違い。(^^;)
さて、こんな時間からアニメを観るなど常識では考えられませんが、多くの方の感想を読んじゃうと我慢できず、そこから観始めてしまいました。\(^o^)/ 公開されたのは第1夜~第4夜の4本。約24分という通常のテレビ放映1話分を6分前後の4パートに分割した状態です。
これはYouTubeの10分制約の所為かな? 公式動画でも10分の制約を受けるんですね。
しかし、この細切れがテンポを上げるのに良い効果を出しています。各パートにヤマがあり、あっという間に物語が進んでいきます。
ストーリーは主人公が“魔女っ娘”として目覚めるまで。
ドラシャの箒が「キュル・・・ぶぉーん」ってエンジンの音がするのが斬新です。あとは主人公の名前や六連星のモチーフがちりばめられている以外、特に「スバル」でもないのですが、アニメファンに車を買う時の候補としてスバルを思い出させるくらいには効果がありそうです。 昨晩は300くらいだった再生回数も、今は60,000を超えています。それだけ注目されているのでしょう。これを機に、スバルに乗り換える人が増えると良いですね。
お話の方は「エンジンの欠片」など、まだまだ展開がありそうな様子。続きが楽しみです。
ところで「放課後のプレアデス」って、スバルの公式サイトでも公式ブログでもまったく触れられていないのですが、何か理由があるのでしょうか。アニメファンにスバル車の良さをアピールするだけでなく、アニメに興味がなかったスバルファンにアニメの面白さを伝えてこそ“コラボ”じゃないかと思うんだけど。
と、twitterで疑問を投げかけてみよう。
さて、気が早いですが夏のワンフェスの製作候補の話など。
このキャラクターで当日版権申請したら、憧れの「(C)スバル」は付くのかなぁ?
ガイナックスさんだと1年有効の独自版権になりそうで、面倒な気もしますが。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント