ipodのドライブレコーダーなの。
お友達がipod nanoをドライブレコーダーに使っていたのを思い出したのでマネしてみました。
固定にはミニ三脚に付いてきた携帯電話用のクリップ式マウントを使用。そのマウントを両面テープでルームミラーの裏へ貼り付けてみました。
直射日光が当たるので、夏場の使用はちょっと厳しいかもしれませんね。
で、撮れた動画がこれ。
黒子さん、しゃべりまくり。(^^;) カーナビとして使っているPSPが映り込んでいますが、十分使えそうです。
取り付け位置の関係で、ボタン操作はできても液晶はほとんど見えません。録画しているかどうかの目印だけは、かろうじて隙間から確認できる程度です。
ipodから保存したmp4ファイルの編集が面倒でした。
コンパクトデジカメの動画はaviファイルなのでWindows標準のMovieMakerで簡単に編集できるのに、mp4は対応してないとか。orz フリーソフトを探すところからで、えらく時間が掛かりましたよ。(--;)
まぁ、やり方が分かったから、次からは簡単にできるかな。機会があれば、これからも使っていきたいと思います。
(byぶらっと)
| 固定リンク
« つくもたん製作記(8) | トップページ | 法事 »
コメント
お~これは凄いですね~。画質も十分ですし。フレーム速度も問題なさそうですし。
なんだかんだで「ドライブレコーダー」って欲しいなぁって思うですけど、やはり値段がねぇ…。
しかし、私的には大問題、「i pod」持ってない…。これでマウントとかを購入するとなると…。JAFの「ドラドラ」が買えちゃいますね…。
それしても、やはり「方位磁針」を付けていらっしゃるんですね。私も「モーターサイクル」と「クルマ」に付けています、ある話だと「クルマ」(モーターサイクルを含む)が好きな人には装着率が高いそうですよ~。なんとなく付けちゃうんですよね「方位磁針」。
投稿: ハギハラ | 2011年1月16日 (日) 00時06分
■ハギハラさん
手持ちのipodで遊ぶ程度と思うと楽しいです。オフ会なんかで隊列組んで移動する時なんかに使うと良さそうです。
常時使うなら、やはり専用のドライブレコーダーが欲しいですが、高いですからねぇ...
PSPでカーナビソフトを使うまでは、地図と勘だけが頼りだったので、方位磁石はずっと付けてました。地図と磁石で走る方が道を覚えるので好きなんですけどね。
投稿: ぶらっと | 2011年1月17日 (月) 00時03分