成長の遅いアゲハ達
家に入れてから2週間弱が過ぎましたが、2匹とも寒さの所為か、なかなか大きくなりません。
※本日の写真は、すべてクリックでモザイクのない拡大写真を表示します。 特に“大”は金柑の葉っぱをかろうじて1枚食べた後は2日ほど絶食し、新しい食草を求めて脱走しました。隣のレモンに誘導したところ、葉っぱを数ミリだけ囓ってまた絶食。空腹に耐えかねると少し囓るという感じです。
金柑の方が葉っぱが固いらしく、小さいうちはレモンの方が食べやすいみたいです。
“小”は偏食が進んでなかったおかげで、そこそこレモンを食べています。身体の大きさでは既に“大”と並ぶくらいに成長しています。
そして、本日“大”がかろうじて一足先に脱皮し、青虫になりました。
これから食欲も伸びるだろうし、そろそろ金柑も食べてもらわないと、エサが足りなくなります。
まだまだ寒くなりますが、我が家は“ぶらっと”の暖房嫌い(暑いとすぐ偏頭痛を発症する)のため、半纏を着込んでも過ごせない真冬以外はほとんど暖房を入れません。
エサ不足と寒さの状況で無事にサナギまで成長できるのか、心許ないですが頑張って欲しいものです。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
あげはさん がんばれぇぇぇ
お日様の暖かさで さなぎまでたどり着くんだ!!!
我が家にあったミカンの木は鳥さんの襲撃で緑になったとたんにいなくなる子ばかり・・・
おっきくなるんだよ
投稿: 群馬の猫 | 2010年11月 9日 (火) 14時10分
■運間の猫さん
応援ありがとうございます。
ゆっくりでも、サナギまで頑張ってほしいです。
外だと外敵に襲われるのは仕方ないですね。
鳥にとっても重要なタンパク源でしょうし。(^^;)
1匹でも生き残れれば良いのですが...
投稿: ぶらっと | 2010年11月 9日 (火) 22時42分
ナミアゲハも終齢でいるのは10日前後なのでしょうか。
11月でも蛹化できることを証明してくれますように。
投稿: こじゃる | 2010年11月13日 (土) 17時49分
■こじゃるさん
よく分かりませんが、蛹化まではそんなに違わないと思いますよ。
室内は外に比べれば暖かいので、11月でもたぶん大丈夫!
投稿: ぶらっと | 2010年11月14日 (日) 00時25分