« 山本勘助製作記(4) | トップページ | 緑が怖い・・・orz »

2010年11月19日 (金)

金柑への強制移住と蛹化

昨日の夜、“大”が蛹化しました。そして本日の日中、“ぶらっと”が会社に行っている間に“小”が脱走したらしい!Σ( ̄ロ ̄lll)
前回のblogから1週間。時間を追って記録しておきましょう。
※本日の写真は、すべてクリックでモザイクのない拡大写真を表示します。

11月13日Ageha_5
2匹揃って青虫になった途端、蛹化に向けて栄養を蓄えようとしているのか、急に食欲が旺盛になりました。レモンの葉っぱの残りが心許なかったので、行動を監視できる週末に金柑に移ってもらいました。
虫にしてみれば葉っぱが無くなったら移動すれば良いくらいのつもりでしょうが、坊主にされちゃってレモンが枯れたら、困るのは君たちの子孫なんだよ?
レモンよりも硬い金柑は予想通り食べ難いようで、始めのうちは少し齧っては別の葉っぱに移動を繰り返していました。しかし空腹には勝てず、少ししたら金柑をモリモリと食べ始めました。これでアゲハもレモンも一安心。金柑まで坊主にされる前にサナギになるのを祈るばかり。

11月16日夜Ageha_6
“大”が蛹化の体勢になりました。
しかしここから2日間、前蛹になった後も身体が縮む一方で一向に蛹化せず。そもそも下痢便もほんのちょっとしかしてないし、食草を離れる元気もないような状態で前蛹になるって大丈夫なの?と非常に心配な状態でした。

11月18日
夕飯前に見たときも、すっかり縮んで茶色くなりかけていたので「たぶん前蛹のまま死んじゃうんだろうな」と超がっかり。
ところが、夕飯を終えて見てみると、そこには成り立てのサナギが!∑(゚∇゚|||)
その後しっかり反り返って、小さいながらも立派なサナギになりました。家の中が多少暖かいとはいえ、サナギで越冬するはず...だよね。(^^;)
Ageha_7 Ageha_8 Ageha_9

11月19日
出勤前に“小”を確認すると、“大”から2日遅れで青虫になったのでもう前蛹になってもよい頃なのですが、まったくそんな気もない様子で金柑をバリバリ貪っていました。下利便もしていないので蛹化は明日だろうと出勤。

ところが、午後の勤務中に“ふらっと”からメールが来ました。Ageha_10_2
「Subject:いもむし
金柑を脱出していまPC部屋とサンルームの間(引き戸の枠)を登り始めている。
どうすることも出来ないからね。
背中に恐怖を感じる。
早く帰ってくるように。」

思ったより早かった...というより、タイミング悪すぎ! とりあえず見張りを頼んだものの、続報が!
「おっおっおっおちた。こえーーーーーーー。
ものすごい勢いでこっちに向かって這ってくる~~~~。
こえーーーこえーーーこえーーー。震えが止まらない。こないでーーーー。
金柑の植木鉢を持ってきて、目の前に置いたらくっついてくれた。
そのままサンルームに戻した。
もう出入り口を塞いだから知らない。
どっかに行くかもだけど知らない。
こえーーーこえーーこえーーよぉぉぉ。」
Ageha_11 Ageha_12

なんかパニクってる。\(^o^)/
ほとんど動かなかった“大”に比べて、“小”の元気なこと。何度も脱走を図るイモムシに対し、支柱用の棒を駆使して誘導し、なんとかレモンの枝で落ち着かせることに成功したみたいです。
Ageha_13帰宅してみたら、すっかり落ち着いた幼虫とぐったりした“ふらっと”が待っていました。これだけ世話をして綺麗な蝶になったら、少しは幼虫も好きになってくれると良いのですが...。「絶対ムリ!」って言ってます。(^^;)

(byぶらっと)

|

« 山本勘助製作記(4) | トップページ | 緑が怖い・・・orz »

コメント

ふらっとさんってば、本当に芋虫が苦手なんですね(>_<)
それなのに同居を容認してここまで協力してくれるとはご立派。
2匹とも美しい蝶になって、お二人の愛に応えてくれますように。

投稿: こじゃる | 2010年11月20日 (土) 09時36分

> 本当に芋虫が苦手なんですね(>_<)
理屈じゃなく怖いんだと再確認しました。(笑)

> 同居を容認してここまで協力してくれるとはご立派。
ここ!もう一度声を大にして“ぶらっと”に言ってやってください。
もう少し私へのねぎらいを!щ(゚Д゚щ)

投稿: ふらっと | 2010年11月20日 (土) 18時56分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金柑への強制移住と蛹化:

« 山本勘助製作記(4) | トップページ | 緑が怖い・・・orz »