スバル1300Gバン4輪駆動車
親ばかちちさんのblogにて、「Old-timer」12月号に東北電力から払い下げられた1300Gバンの4輪駆動車が載っていると紹介されていました。
たまたま本屋に行く用事があったので、さっそく購入してきました。 形式は「A44改」。
東北電力に勤めていたオーナーが退職の際に払い下げを受けたもので、正真正銘の4輪駆動車。元々10台くらいしか作られておらず、現存するのは富士重工業が保管している1台とこれだけではないかとのこと。
なんとも貴重な車です。あるところにはあるものですね。
記事はカラー4ページだけ。普段なら4ページのために950円というのは相当悩むのですが、今回に限っては一瞬も迷うことなく買ってきました。
現在のスバル4WDのきっかけともなった東北電力の1300G。スバリストさんにはお薦めの雑誌です。
本屋さんでチェックするだけでも是非!
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
うーむ、これは貴重な写真です。伝説の1300Gですね。
投稿: Algernon | 2010年11月23日 (火) 19時37分
やるな・・・東北電力・・・よく払い下げてくれた!!
投稿: 和紀 | 2010年11月23日 (火) 19時42分
一度現物を見てみたいですね。
投稿: がっちゃん | 2010年11月23日 (火) 19時48分
オールドタイマー誌は創刊号から何年かは買っておりましたが、最近は立ち読みで済ませておりました。発売日にいつものように眺めているとこの1300Gが載っていたので迷わず買いました。
マニアの間では結構有名だったようですが、私はその存在を恥ずかしながら知りませんでした。ホント、よく取り上げてくれました。
投稿: 夢の助 | 2010年11月23日 (火) 20時12分
正真正銘のご先祖様ですね。この改造車にも4WDセレクトレバーは有るのでしょうか?
投稿: hiyama | 2010年11月23日 (火) 20時20分
ぶらっとさん、こんばんは~♪
トラバありがとうございます。
この記事に、すかさず反応していただけるなんて、毎日本屋さんチェックしてる甲斐がありますねぇ。(笑
今後ともよろしくお願いします♪
投稿: まさみとななみのちち | 2010年11月23日 (火) 20時42分
Amazonで購入します。
A44改という開発コードなんですね。
BC/BFの開発コードが44Bだったのも何かの縁でしょうか。
投稿: ひろあきん | 2010年11月23日 (火) 21時10分
■あるじゃさん
この写真が「昔の」じゃないのが驚きです。
これからも大事に保存してほしいですね。
■和紀さん
こういう払い下げも、今だと難しいのかもしれませんね。
のんびりした、良い時代だったんでしょうね。
■がっちゃん
ノーマルの1300Gと並べて比較したいです。
今は不動車らしいのですが、ぜひ整備して動かしてほしいものです。
■夢の助さん
私はチェックしたりしなかったりなので、今回は巡回先のblog情報で知りました。
東北電力の4輪駆動車の話は有名ですが、まさか市井に現存するとは思ってもみませんでした。
オールドタイマーさんに感謝です。
■hiyamaさん
次のページには室内の写真もありました。
セレクターのレバーやセンタートンネルもしっかり写ってましたよ。
■ちちさん
ちちさんの情報にはいつもお世話になりっぱなしです。m(_ _)m
これからも頼りにしています。
■ひろあきんさん
購入前に本屋で中身を確認することをお勧めします。
なにせ、スバリストにとって必要な情報は4ページのみ。ページ単価250円ですから。(^^;)
開発コードは、どうやって決めているんでしょう?
偶然の一致でも、BC/BFオーナーとしてはちょっと嬉しいですね。
投稿: ぶらっと | 2010年11月24日 (水) 19時45分
A44改はぶらっとさんの日記にもありますとおり、開発コードではなく車検証にも記載されている型式です。
A44が1300Gバン(FWD)の型式でその改造版ということで「改」が入っています。
投稿: 夢の助 | 2010年11月25日 (木) 00時01分
■夢の助さん
補足ありがとうございます。
型式番号も謎ですよね。
A44の後にA22が来たり、ABの後にAAが来たり。
開発コードは一般には知らされないので、さらに謎が深まります。
投稿: ぶらっと | 2010年11月26日 (金) 00時06分